#組紐 新着一覧

好きに囲まれる幸せ。
ブログ再開しまーす、なんて言ってたのは誰ですか(笑)私です。またまた切り絵の話です。最近夢中になっているのが切り絵。毎週土曜日の夜9時から、切り絵作家のおくいただし(奥居匡)さんがインスタ...

念願叶ってのワクワク。
写真は、催事での実演風景。実演で使う台は家庭用サイズなので小さいですね。(私が大きいと...

着物との出会い。好きになったキッカケ。
和装小物である帯締めを作ってはいますが、昔から着て慣れ親しんでいた訳ではありません。着...

溝掃除
週末は地域の溝掃除の日なのですが、明日から雨予報が出ていたので、今朝のうちに溝掃除をしていました。汗だくです...

夏至の日に
昨日は夏至でしたね。梅雨入りしたものの、こちら伊賀では空梅雨かと思えるほど雨の日は少な...

なぜ組紐職人になったのか。
嫁ぎ先の家業だったからです。……一言で終わってしまいました😂夫は三重県伊賀市にある藤岡組紐店の四代目。全国の百貨店などの催事へ...

定番の本革製道中財布 濃茶革 竹節麻の葉金が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。定番の本革製道中財布 濃茶革 竹節麻の葉金が仕上がってきました!!今でし...

ブログはじめました
ドキドキしながらgooブログをはじめてみました。三重県伊賀市にある藤岡組紐店の組紐職人、藤...

オリジナルの本革製道中財布
二鶴工芸です。当店オリジナルの本革製道中財布。父の日にいかがでしょうか。というか自分用...

本革製道中財布の納品
二鶴工芸です。久しぶりに本革製道中財布!!レギュラーの濃茶(チョコ色)と金糸入り西陣織地に金色の竹節麻の葉紋様です。すみません!!(...

自作の帯締め制作・組紐実習
首都圏などに出ているコロナ禍による緊急事態宣言が延長されました当教室エリアは対象外です...