#着付け教室 新着一覧
着付けに興味を持ってもらうためには
今年も4月から某美容学校の選択授業である「和装技術」の講師としての勤務が始まりました。こちらの学校でお世話になるのも4年目となります。美容師さんのお仕事は、「シャンプー、カット、パーマ、カ
個人の着付け教室の開業に資格は必要?
先日SNSを見ていたら、「個人の着付け教室の開業に資格は必要?」というショート動画が流れてきました。...

留袖他装の注意点
今日は留袖の他装の注意点についてお勉強です。えもんの抜き加減も大事ですね・ ...

月一度の出稽古
四月のタぺストリー季節の花と猫(=^・・^=)がてまーになっているようです。4月は桜にお散歩中...

卒業シーズン、昨日で・・・・
卒業シーズンやっと昨日で、大学、小学校で最後の卒業式でお着付のお支度も終了~~・当教室...

先日のレッスンは自装で
最近のお稽古で月に2度ほど自装をされてるCさん、成人式、卒業式でのお着付も落ち着いてきた...

息子さんの卒業式に着物で~~
数年前からお稽古に着て下さってるKちゃん、息子さんの卒業式に着物を着て行かれます・他装の...

留袖自装
長くレッスンを続けられてるCさん・今の時期は卒業依頼のお着付が落ちつかれると、自装も時々...

お稽古
先日、後見結びのお稽古でした・まとめ方が難しいのですが、上手にまとめられましたね。 お...

卒業式・・・
三月に入ると、大学、各専門学の卒業式が次々入ってきますね当教室の教え子たちも呉服屋、貸...

半幅帯で~~
2月11日にご紹介した袋帯びから半幅帯作られたCさん、先日のお稽古で紬に結んでみられました...