#ねね 新着一覧

金の湯/平野屋本舗の炭酸せんべい~有馬温泉散策(6)
有馬温泉、散策を終えて「金の湯」でひとっ風呂浴びることにしました。 看板はありますが、入り口は右手です。 金の湯に入浴した有名人が時代別にまとめられています。 温度が2種類あり、

高台寺(京都市)はとてもオススメ!
京都市の高台寺へ日曜の午前9時頃に行って来ました♪↑高台寺全景図↑入口方面高台寺とは、豊臣秀吉の正室である北政所(ねね)が...

ねねの寺、高台寺参拝
5月の隙間時間散歩シリーズ最終回は高台寺です。京都市内に行く用事があり、少し時間があっ...

神戸&有馬温泉に行ってきました♪ Vol.3
ホテルに荷物を預けて散策へと向かいましたまずは炭酸泉源公園炭酸泉は約18度の冷泉(鉱泉)...

高台寺 塔頭『圓徳院』
高台院(ねね)は、秀吉の菩提を弔う寺院の建立を発願しそれを徳川家康も支援したことで高台寺が建立されました。...

京都 高台寺
高台寺は、十年ほど前の初拝観で十分に堪能していたのでねねの道を通り高台寺に通じる台所坂が目に入ったとてせっかくなのでと高台寺の拝観に舵を切ることはなかったのですが今回は、こ

ねねの追憶映す臥龍池 ~高台寺ライトアップ ②
ねねの追憶映す臥龍池 ~高台寺ライトアップ ② 1606(慶長11)年豊臣秀吉の正室、ねね(...

高台寺ライトアップ ① ~「ねねの夢想桜」
高台寺ライトアップ ① ~「ねねの夢想桜」 高台寺は、豊臣秀吉の正室・北政所ねねが秀吉...

京都旅行4 八坂から祇園へ
清水寺を出て清水坂から産寧坂へ至る所で写真を撮っています。自撮りから、プロの方まで、素...

どうする家康 ねね様と黄金の茶道具
NHK大河ドラマ どうする家康 も佳境ですね。再び、茶道風景の続きです。 どうする家康 大...

『いまにみておれ!』のねね
去年は13回忌だったんですね・・・気が付かずにスイマセン。2009年の昨日、『大原麗子さん逝...