#福岡市美術館 新着一覧

本気で売りにいく。
10月下旬からだいぶ過ごしやすくなった。このまま寒くなってくれればいいのだが。筆者の場合は気温の低下=汗をかかない=徒歩移動が楽という図式なので、仕事の打ち合わせなどで街歩きが増えるのは...

カピトリーノ美術館のカラヴァッジョ、《洗礼者聖ヨハネ》&《女占い師》
永遠の都ローマ展2023年9月16日〜12月10日 東京都美術館2024年1月5日〜3月10日 福岡市美術...

カピトリーノ美術館のカラヴァッジョ、《女占い師》&《洗礼者聖ヨハネ》
永遠の都ローマ展2023年9月16日〜12月10日 東京都美術館2024年1月5日〜3月10日 福岡市美術...

『記憶を辿る船』
塩田千春さんの作品を初めて見たのは数年前の森美術館での展示会でのこと。広い空間に真っ赤...

福岡市美術館「朝鮮王朝の絵画」と雪舟/自由に描こう!!
福岡市美術館「朝鮮王朝の絵画」へ。以前から朝鮮時代の絵画に興味があったので原画を観れて...

ミュシャ展を見に行きました。
5月10日に福岡市美術館に学生の時の友達と、ミュシャ展を見に行きました。11時に待ち合わせ、それから日本料理・甘味処 喜水亭 〜三越店〜へランチへ...

『東南アジアを旅する』展(5)・福岡市美術館
<続き>今回はミャンマー陶磁を紹介し『東南アジアを旅する』展のシリーズを終える。この手...

『東南アジアを旅する』展(4)・福岡市美術館
<続き>今回は、クメール陶磁として展示されたものの中から優品を紹介する。クメール陶磁は...

『東南アジアを旅する』展(3)・福岡市美術館
<続き>シーサッチャナーライ窯の続編と北タイ陶磁の優品を紹介する。青磁刻花文鉢を見てい...

『東南アジアを旅する』展(2)・福岡市美術館
<続き>前回記すのを忘れたが、掲載順は出典目録に従っている。今回はスパンブリ窯の焼締陶...

『東南アジアを旅する』展(1)・福岡市美術館
今年3月初旬、福岡は大濠公園の福岡美術館へ行ってきた。湖畔には目を引くモニュメント。名...