#異体字 新着一覧

水戸の寺社等で見た変わった表示(7)
照、平(常磐共有墓地 松本町13-34) 水戸殉難志士の墓1区にある、照沼平三郎の墓にある「照」と「平」の字です。「照」では下の「レンガ(連火 四つ点)」が、「火」に、「平」では上が「大」、下が「
ドラゴン&ドラゴン
2024年の干支は「辰」。 もう5月も下旬に入っているのに何を今更――と、自分でも突っ...

外字をペイントで作ってWord文書に挿入
日本人の氏名に使用される漢字の中には、PCで出てこないものがあります。 「異体字」など...

水戸の寺社等で見た変わった表示(6)
即位(水戸八幡宮 八幡町8-54) 「即位大礼記念石華表建立碑」という、大正4年に大正天皇が即位したことを祝って水戸八幡宮で石鳥居を建てたことを記した碑のようです。「即位」の両...

水戸の寺社等で見た変わった表示(5)
以之(これをもって 弘道館記碑拓本) 徳川斉昭が書した弘道館記の一節ですが、「宝祚(ほうそ)...

水戸の寺社等で見た変わった表示(4)
古い石碑やお墓には、見なれた漢字とは違う、数多くの異体字が使われています。目についたものを少し並べてみます。...

この字は「どうよう(動用)字」? 痛い字(異体字)
国語の教科書や、辞書に載っていない漢字はたくさんありますが、それでもなんとか読めたり...

異体字にご注意
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。「異体字」ってご存知ですか。読...

水戸の寺社等で見た変わった表示(3)
ふだん見慣れているのは常用漢字ですが、漢字にはたくさんのそれとは違った字体があるようです。寺社境内や墓地、石碑などはその宝庫のようで、気をつけて見ているとよく出会うことがあります...
- 前へ
- 1
- 次へ