#町ぶら 新着一覧

松阪(12)桜を探して
さっきの焼肉屋さんからドラクエウォークしながら駅の反対側へ。なになに、テレホン説法!? なんかすごいな。20世紀感。。門には三つ葉葵の紋。徳川にゆかりのお寺らしい。樹敬寺。門か

金沢(10)Kazu Nakanishi:いちご大福と抹茶のセット
ひがし茶屋町の入り口近くにある和菓子店に寄ってみることに。若い女子で行列ができてます。...

金沢(9)ひがし茶屋町
ひがし茶屋町へやってきましたよ。ほほう、いい風情じゃないですか。たぶん、人も少ないから...

金沢(7)主計町茶屋街
バスでひがし茶屋町付近まで来ました。川の両岸の桜が咲き始めてます。満開にはまだ数日かか...

金沢(5)近江町市場で朝ごはん その3
食後。腹ごなしぶらつきつつ目についた甘酒を購入。甘酒なんて何年ぶりだろう? すごく久しぶり。そして田舎に帰ったような落ち着く味。ふわ~ ...

金沢(3)近江町市場で朝ごはん その1
日曜日の朝。近江町市場で朝ごはんすることに。あちこちに「この場で食べられます」の表示。...

醍醐(8)醍醐寺の桜
ということで伽藍エリアをだいたいひととおり見物し終わりまして、最後は霊宝館エリアです。...

醍醐(7)伽藍
では、伽藍の奥のほうへ進んでいきます。どんどん静かな山の中へ入っていくって感じ。祖師堂...

醍醐(6)五重塔
てことで、桜と五重塔。これはいい塩梅だ。この五重塔はいい五重塔だ。桜も見ましょう。人の...

醍醐(5)金堂
仁王門をくぐって、伽藍エリアへやってきました。まず最初に目に飛び込むのは金堂。本尊薬師...

醍醐(4)桜馬場
醍醐寺の奥側に位置する伽藍エリアへと続く参道。その名も桜馬場。両側に桜が立ち並び、多く...