#理科 新着一覧

また明日ね。
今日は暖かい一日でしたね。日なたは暑いくらいの陽気でした。さて、今月の保健目標は「自分の体を知ろう」です。保健室前の廊下と玄関には、それにちなんだ掲示物が貼られています。今月はこれまでに発

〔動く教材〕太陽系の惑星の動き 「惑星ボタン」の追加しました
先に紹介したものが十分な理解につながっていないかもしれないという思いから、さらに研究...

今週もあと1日です。
暖かな陽気ですが、風が強くて困りますね。今日の給食は「麦ご飯」「スタミナ丼の具」「野菜...

「菜の花は 4月に咲かせたい」 記録
5年生になって最初の理科の学習は、「花のつくり」そして「植物の発芽と成長」とだいたいは決...

モアレとモアレ縞模様の回折格子は面白い テレビで縞模様の細かい服がチラついたり細いスリットの連続やフェンスなどの幾何学模様が見る角度によってざわめく現象はスマホの画面でも再現と保存が可能な理科 物理
モアレとモアレ縞模様の回折格子は面白い テレビで縞模様の細かい服がチラついたり細いスリッ...

〔動く教材〕月の満ち欠けシミュレーション
〔動く教材〕〔シミュレーション〕太陽と地球と月の動きVer.2 中学校理科 高校地学 - 作って遊ぼう...
【岡山大学】セネガル国民教育省ギラシー大臣らが岡山大学教育学部・教育学研究科を訪問しました
2025(令和7)年 2月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部...

NRTスタート!!
今日から柏原小学校はNRTがスタートしました教研式 標準学力検査といいますNRTは・・・学...

笑い声が響く授業
「ハーイ」「アハハハ」「ハーイ」「ギャハハハ」廊下を歩いていたら楽しい笑い声が聞こえてきてその教室へ小走りで行きましたョ...

〔動く教材〕〔シミュレーション〕太陽と地球と月の動きVer.2 中学校理科 高校地学
初期画面は今の空の太陽と月の位置や満ち欠けとほぼ一緒のものができました。 難しかったです。 Ver....
ピアジェ論理に沿った論じ方の本です
ああ、だから正しいのかどうかの話じゃけどなw-だから、理科的と言われなくもない、されど理...