#燕 新着一覧

母子草、燕。セリバヒエンソウ(動物の名前の入った植物21種目)
この草、道端でよく見かけます。名前は知りませんでした。調べてみたら、「母子草」。別名「御形」。「オギョウ」とか「ゴギョウ」と読むようです。春の七草のひとつ。「ハハコグサ」名前の由来は、全...

ツバメのタマゴ(2023)
今年もツバメの古巣にタマゴが・・・なんと5個も無事に巣立ってくれるといいなぁ

2023/04/20
朝から暖かく日中暑い木曜日。朝の駅ではツバメが飛び交っていました。ほぼオフィス内のため...

北京史(四) 第三章 秦漢から五代に至る時期の北京(1)
北京考古遺跡博物館(大葆台西漢墓遺跡)北京市豊台区黄土崗郷 第一節 秦漢時代の北京地区 秦代の広...

あっ!?どうも!
昨年、燕の巣があった場所のそばに鳥がいました。だから燕だろうって思いました。実は、燕の...

北京史(二) 第二章 夏商周時代の北京(1)
見出し:三羊銅 罍(らい)、平谷県劉家河出土 第一節 夏商時代の北京地区の青銅器文明 原始社会から奴隷社会までの間には、相当長い過渡期の時...

また桜ですが
え、まだ桜ですかと言われそうですが、うみねこ桜です。お天気に誘われて、田ノ浦までの散歩...

燕到来!
今年も燕のさえずりと自由自在に飛び回る姿を見かける時期になりました。美しい飛行を激写したつもりが、どうやら空振りです。...

燕
島の空いつもと違う春の風 しま...

二つの都市名がそのまま駅名となった駅周辺を歩く
2022年9月25日(日)JR燕三条駅は、燕市と三条市の都市名を合わせてそのまま駅名となったが、所在地としては三条市であるが、駅舎は二つの都市に跨る。...

09月07日の散歩 晴れ
今日も良い天気です。洗濯物も良く乾きました。只、残暑が厳しい!蒲の穂紅蜻蛉燕?越冬する...