#法然上人 新着一覧

総本山永観堂禅林寺 法然上人立教開宗850年記念イベント
立教開宗850th★ 2023.10.07〜15まで色々イベントやってるみたいです。(事前予約が必要なイベントもあり)18:00〜20:30 光の参道 もみじの参道を

「いのちの理由」~法然上人800年大遠忌記念イメージソング
2024年に法然上人による浄土宗開宗から850年を迎える。そのことは4月8日に、芝大門の増上寺で行われた「花まつり」を見に行った時、その旨の案内板を見て初めて知った。そういえば、...

浄土宗850年といのちの理由
来年は「浄土宗開宗850年」を迎えるそうです。(^。^)浄土宗といえば、平安時代末期、「末法...

誕生寺
誕生寺は岡山県久米郡久米南町にある浄土宗の寺院です。法然上人生誕地であることから誕生寺...
『浄土布薩式』「大科第四 焼香」(『浄土布薩式』参究5)
『浄土布薩式』参究する連載記事。-ここ数回『浄土布薩式』の本文を学んでいるが、本書は冒頭...

浄土宗総本山で知られる知恩院(京都市東山区)国宝の三門他多くの需要文化財が有ります!
≪浄土宗総本山で知られる知恩院(京都市東山区)国宝の三門他多くの需要文化財が有り...

2/15 知恩院
2月15日(水)、京都駅より「2つの特別拝観奈良・京都」のその1--知恩院へ向かう。知恩院は...
江戸時代の浄土真宗に於ける妻帯論について(3)
江戸時代の浄土真宗に於ける妻帯論について。-とりあえず、【(2)】をご参照いただいた上で...

比叡山「黒谷青龍寺」~霧の中の参道を行く~
比叡山の千日回峰道を峰道から「玉体杉」まで行って折り返し、今度は北谷にある「黒谷青龍...

法然が初めて念仏を唱えた光明寺の風景
西

光明寺本堂に安置される法然上人の「張子の御影」
本堂に上がった時はすでに蝋燭の灯が落ちていた。本堂内では僧侶の方たちが片付けを済ませ堂内を立ち去ろうとしていたところだった。法然上人が自ら造られたといわれている「張子の御影」を