8月10日(日曜日) 曇りのち雨
昨夜は妻の「しん子さん」」が夕食後に何となく元気がなくて、
自分自身から「疲れたので横になりたい」と私に訴えました。
それで、昨夜は午後の7時過ぎに彼女を車椅子~ベッドへと
移乗させて寝かせました。
念のために妻の体温を計ると35.9でした。
私の体温も計りましたが・35.2℃でした。
まずは一安心して・夜の7時過ぎから寝ましたが・・・
私は深夜に何度も目が覚め・その都度、しん子の様子を
見ましたが彼女もなかなか眠れない様子でした。
そして今朝も5時に起床しましたが・・・
今朝の散歩には出かけず私も「完全休養日」としました。
●以下は昨日(8月9日}の画像になります。

昨日の朝は、5時に起床して里山まで散歩に出かけました。
画像は、朝の5時半頃に撮った城山・猫山です。
この時間に里山の山頂に来ている者は私一人だけでした(笑)。

この画像は里山の山頂にある休憩所です。
いつも出迎えてくれるヤマガラ君も・最近は猛暑が続くためか・?
ヤマガラ君の姿も見えません。

お山の上空も・怪しい雲が広がっていました。
しばらくの間、一休みしていましたが・・・
誰も来る気配が感じられなくて早々に一般ルートから下山しました。

里山の山頂~表参道の「登山口」まで下って来ました。
朝の6時頃に撮った画像です。
●これより以下の画像&記事は8月8日のものとなります。
ここ数日間は・・・
私も忙しくてブログをUPする余裕がありませんでした。

毎年8月に入ると・・・
私よりも更に高年齢者の「後期高齢者」の元教員・公務員が中心になって
「原爆と人間」と題しての写真展を開催しています。
この写真展を始めて15年以上になるかと思います。
毎年8月になると・・・
参加可能な者は自主的に「写真展の準備」に出てこられます。
開催するにあたっては、町役場の後援と教育委員会の後援は受けて開催して
いますが・行政からの資金的支援は全く受けてはいません。
それで、いいのです。
町民のみなさまの税金を使ってまでの援助は受けたくありません。
開催にあたっての必要経費は、全て私たちの私費又は心ある方の「募金」に
よって開催しています。

画像は8月8日の9時半頃に撮った写真です。
私は妻の介護があるので・9時半過ぎないと準備の手伝にも行けません。
10時少し前に行った時には、ほぼ会場の設定は出来上がっていました。
女性陣の 先生方は・朝の9時頃から会場設備に来ていたようです。

私が遅れて会場へ行くと・・・皆さんが喜んで歓迎してくれました。
特にN子先生は・妻の「しん子さん」の恩師であり・しん子さんの事を
とても気にかけてくれて心配してくれました。
ほんだけんども・介護している私の事は全く誉めてはくれません。
一昨年は、しん子さんが「脳梗塞」で倒れた事を知って涙まで流して
私を励ましてくれたK子先生の姿が今年は見えませんでした。
そして、○○さんも、体調が悪くて今年は姿を見せませんでした。
そして、私の、お気に入りだった「○○ちゃん」は私よりも10歳ほど
若いのに「介護施設」に入って暮らしているとのことー。
この「写真展は」年に3日間だけの何よりも楽しい集いでしたが・・・
毎年、少しずつ高齢化が進んで来れなくなる者が多くなって来ました。

この写真展に来られる方の多くの人が立ち止まって見る写真が・・・
3枚のうちの真ん中の写真です。
亡くなった弟を背にして焼き場で順番を待っている「焼き場の少年」です。
歯を食いしばり、直立不動の姿勢で立っています。
8月6日に広島・8月9日は長崎に原爆が投下された日ですねー。
●この悲惨な戦争は2度と起こしてなりません。
核兵器は廃絶すべきです。

生きていてよかった それを感じたくて 広島のまちから 私は歩いてきた
苦しみをことばに 悲しみを怒りに 傷ついた体で ここまで歩いてきた
この耳をふさいでも聞こえる声がある この心をとざしてもあふれる愛がある
はばたけ折り鶴 私からあなたへ はばたけ折り鶴 あなたから世界へ
●もし少しでも、広島・長崎の原爆についての関心がある方は
ネットで・スマホで「原爆」と書いて検索して見て下さいませんか!