goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 今を生きる

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

尽誠学園 グランドです。(高校野球ブラバン応援@甲子園)

2025-08-17 19:43:26 | 里山歩き

8月16日(日曜日)

今日も一日中、とても暑い猛暑日となりました。

今日は朝の散歩から帰宅してから後は何処へも出かけず甲子園大会の

高校野球を妻の「しん子さん」と共にテレビ観戦して過ごしました。

特に「仙台育英対沖縄尚学」の試合は素晴らしかったと思います

延長戦のタイブレークの結果・5対3で沖縄尚学が勝ちましたが

仙台育英の吉川投手も好投手で最後まで本当に良く頑張ったと

思います。

●今年の夏の甲子園大会は・実力のある好投手が多かったように思います

私の母校である「尽誠学園」は昨年の優勝校である「京都国際高校」と

3回戦で対戦して惜しくも3対2で負けましたが・試合内容は互角の

素晴らしいものでした。

京都国際の投手・沖縄尚学の投手も注目の好投手だったと思います。

又、尽誠学園の広瀬君も好投手でしたね。

上の画像は・・・尽誠学園のグランドです。

みんな、甲子園へ出かけているので静かで閑散としています。

後方に見えている山が「像頭山・こんぴら山」ですね。

グランドには常時・秋田犬が留守番をしています(笑)。

甲子園へ出かける前にグランドで出発式をしている画像かと思います。

この画像は、初戦に対戦した「東大阪大柏原高校」に3対0で勝った時の

ものかと思います。

打者は投手で・4番打者の「広瀬君」ですね。

彼は、京都国際高校に3対2で負けた時にも・涙を流すこともなく

堂々と報道記者に接していましたね(笑)。

この上の画像は・今年の4月に結成された「尽誠学園女子野球部」の

部員のみなさんですねー。

1年生主体の女子野球部の生徒さんたちです。

この画像も尽誠学園女子野球部の生徒さんです。

軟式野球ではなくて「硬式野球部」の皆さん達です。

 

【アルプスの盛り上がりが最高!】尽誠学園 ワンナイトカーニバル(高校野球ブラバン応援@甲子園)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和祈願・そして夏の甲子園

2025-08-15 20:36:51 | 里山歩き

8月15日は終戦記念日です。

毎年8月15日になると我が町では

「平和祈願灯ろう流し」が開催されます。

過去の戦争において亡くなられた「戦争犠牲者の追悼」を

行い平和を誓う行事です。

私は終戦後に生まれた人間ですが・幼い頃から悲惨な戦争体験者のお話

戦争孤児がいた事を・老いた今も覚えています。

この行事は夜に行われ、六角形の灯ろうが町民の手によって作られ

川に流されていきます。恒久の平和を誓う日となります

過去の悲惨な戦争によって亡くなられた町民の数だけの「灯ろう」が

川に流されます。

灯ろうの灯りが夜の川の水面に反射し、とても幻想的な風景になり、

涙する人もいるようです。

妻の「しん子さん」の叔父さんは戦争で二度と帰らない人となり・

8月15日の「灯ろう流し」の行事には毎年出かけていましたか・・・

今年も参列することもなく・我が家でお祈りしました。

8月15日は・・・

どんなことがあっても・二度と戦争を起こしてはならないと誓う日です。

多くの人が過去の戦争によって命を失いました。

●灯ろう流しは、ここまでにしておきますねー。

明日の8月16日は、夏の甲子園大会の3回戦が行われます。

対戦相手は・昨年の夏の甲子園大会で優勝した「京都国際高校」と

対戦します。

3年生にとっては最後になる試合になるかも知れませんが・・・

勝っても・負けても・精一杯頑張ってくれるものと思っています。

●画像は・地元の母校のグランドです。

甲子園に出かける前に撮った写真です。

初戦の試合で勝利した時の画像です。

打者は尽誠の4番打者である広瀬君ですね。

明日も頑張っくれるものと思います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の甲子園 

2025-08-13 16:17:45 | 里山歩き

8月13日(水曜日)    今日の予報最高気温は35℃

今朝も寝不足を感じながらも・・・

朝の血圧・体温も正常でしたので今朝も、5時~里山へ散歩に

出かけました。

今朝の5時半過ぎに里山の山頂から撮った城山・猫山です。

太陽の姿は雲に隠れて見えません。

●8月に入ってから・特に朝は何も感じないのですが・・・

午後~夕方になると・「微熱」を感じるようになりました。

念のために体温計で測定すると、35.9℃~36℃程度しかありません。

ただ、夕方以後は 特に疲れを感じて、何も「やる気が起きません」。

今朝は、讃岐富士の山は・何とか見えましたが、瀬戸内海の島々は

霞んで見えませんでした。朝の6時前に撮った画像です。

里山から下山後は「甲子園の高校野球」のテレビばかり見ています。

今年の夏の甲子園の「高校野球は・どの学校のチーム」も実力が同程度で

接戦が多いですねー。

私はプロ野球界にはあまり興味はありませんが・高校野球は大好きです。

私の母校である「尽誠学園高校」も9年ぶりに甲子園大会に出場して、

初戦は大阪代表の「東大阪大柏原高校」と対戦して、3対0で幸いにも

勝利しましたが、どちらが勝っても・負けても・不思議ではない素晴らしい、

試合だったと思います。

甲子園の浜風を受けて空に はためく校旗です。

2020年の春の甲子園大会の出場も決まっていましたが・・・

その年の大会は「コロナ感染症拡大」のため大会は停止となりました。

夏の甲子園出場は・何と9年ぶりとのことー。

私も、甲子園での応援は9年間行ってなかったことになります(笑)

この画像は・吹奏楽部の応援の生徒かと思います。

尽誠学園高校の吹奏楽部の活躍は全国的にも有名とのことー。

私も本当は甲子園へ行って応援したいのですが・・・

残念ながら、妻の「しんこ子さん」の介護があるので甲子園へは行けません。

次の試合は・16日(土曜日)に優勝候補の一つである「京都国際高校」と

対戦することになっています。

我が家で、しん子さんと共に「テレビ観戦」して応援します。

この女子応援隊は・今年の4月に結成された「尽誠学園女子野球部」の

生徒さんかと思います。

2年後に全国優勝する目標で男子野球部に負けないように日々、練習に励んで

いるようです。

この画像は・・・多分、エース投手で4番打者の広瀬君かと思います。

男男前で・礼儀正しい生徒さん・・・です。

顔が帽子の陰になっているので「間違っているかも知れません」

甲子園を後にして・・・球場にお礼している画像です。

次回は8月16日の第3試合に登場します。

●少し疲れているので、乱文・誤字等々があるかも知れませんが、

悪しからずです。

 

『3連発 呼ぼう〜 勝利後の尽誠学園校歌』東大阪大柏原戦 第107回全国高等学校野球選手権大会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り鶴

2025-08-10 21:25:55 | 里山歩き

8月10日(日曜日) 曇りのち雨

昨夜は妻の「しん子さん」」が夕食後に何となく元気がなくて、

自分自身から「疲れたので横になりたい」と私に訴えました。

それで、昨夜は午後の7時過ぎに彼女を車椅子~ベッドへと

移乗させて寝かせました。

念のために妻の体温を計ると35.9でした。

私の体温も計りましたが・35.2℃でした。

まずは一安心して・夜の7時過ぎから寝ましたが・・・

私は深夜に何度も目が覚め・その都度、しん子の様子を

見ましたが彼女もなかなか眠れない様子でした。

そして今朝も5時に起床しましたが・・・

今朝の散歩には出かけず私も「完全休養日」としました。

以下は昨日(8月9日}の画像になります。

昨日の朝は、5時に起床して里山まで散歩に出かけました。

画像は、朝の5時半頃に撮った城山・猫山です。

この時間に里山の山頂に来ている者は私一人だけでした(笑)。

この画像は里山の山頂にある休憩所です。

いつも出迎えてくれるヤマガラ君も・最近は猛暑が続くためか・?

ヤマガラ君の姿も見えません。

お山の上空も・怪しい雲が広がっていました。

しばらくの間、一休みしていましたが・・・

誰も来る気配が感じられなくて早々に一般ルートから下山しました。

里山の山頂~表参道の「登山口」まで下って来ました。

朝の6時頃に撮った画像です。

これより以下の画像&記事は8月8日のものとなります

ここ数日間は・・・

私も忙しくてブログをUPする余裕がありませんでした。

毎年8月に入ると・・・

私よりも更に高年齢者の「後期高」の元教員・公務員が中心になって

「原爆と人間」と題しての写真展を開催しています。

この写真展を始めて15年以上になるかと思います。

毎年8月になると・・・

参加可能な者は自主的に「写真展の準備」に出てこられます。

開催するにあたっては、町役場の後援と教育委員会の後援は受けて開催して

いますが・行政からの資金的支援は全く受けてはいません。

それで、いいのです

町民のみなさまの税金を使ってまでの援助は受けたくありません。

開催にあたっての必要経費は、全て私たちの私費又は心ある方の「募金」に

よって開催しています。

画像は8月8日の9時半頃に撮った写真です。

私は妻の介護があるので・9時半過ぎないと準備の手伝にも行けません。

10時少し前に行った時には、ほぼ会場の設定は出来上がっていました。

女性陣の 先生方は・朝の9時頃から会場設備に来ていたようです。

私が遅れて会場へ行くと・・・皆さんが喜んで歓迎してくれました。

特にN子先生は・妻の「しん子さん」の恩師であり・しん子さんの事を

とても気にかけてくれて心配してくれました。

ほんだけんども・介護している私の事は全く誉めてはくれません。

一昨年は、しん子さんが「脳梗塞」で倒れた事を知って涙まで流して

私を励ましてくれたK子先生の姿が今年は見えませんでした。

そして、○○さんも、体調が悪くて今年は姿を見せませんでした。

そして、私の、お気に入りだった「○○ちゃん」は私よりも10歳ほど

若いのに「介護施設」に入って暮らしているとのことー。

この「写真展は」年に3日間だけの何よりも楽しい集いでしたが・・・

毎年、少しずつ高齢化が進んで来れなくなる者が多くなって来ました。

この写真展に来られる方の多くの人が立ち止まって見る写真が・・・

3枚のうちの真ん中の写真です。

亡くなった弟を背にして焼き場で順番を待っている「焼き場の少年」です

歯を食いしばり、直立不動の姿勢で立っています。

8月6日に広島・8月9日は長崎に原爆が投下された日ですねー。

この悲惨な戦争は2度と起こしてなりません

核兵器は廃絶すべきです

生きていてよかった それを感じたくて 広島のまちから 私は歩いてきた

苦しみをことばに 悲しみを怒りに 傷ついた体で ここまで歩いてきた

この耳をふさいでも聞こえる声がある この心をとざしてもあふれる愛がある

はばたけ折り鶴 私からあなたへ はばたけ折り鶴 あなたから世界へ

●もし少しでも、広島・長崎の原爆についての関心がある方は

ネットで・スマホで「原爆」と書いて検索して見て下さいませんか!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日ー?

2025-08-06 20:49:11 | 里山歩き

今日は8月6日です。

今日は何の日でしょうかー?

昭和20年8月6日の8時15分・・・

この日は・忘れてはならない日です。

この時、私はまだこの世に生まれていませんでした。

今日も、これまでに私たちが経験したこともないような

猛暑日が全国各地で続いています。

画像は今朝の6時少し前に撮った城山・猫山です。

朝の6時を告げる太鼓の音・お寺からの鐘の音に合わせて・お祈りします。

世界中が・平和であれと・お山に向かって祈ります。

いつも見慣れた・何気ない風景ではありますが・・・

里山の山頂から眺める讃岐平野の風景が私は好きです。

散歩に出ていても、私は6時半までには我が家へ帰ります。

そして、いつもの様に帰宅後は「主婦業に専念」します。

8月に入ってからも猛暑が続き「しん子さん」の食欲も低下しています。

水分不足も続いていて・「しん子さん」の食事の介助はマジで疲れます。

今朝は朝食後の8時15分に「しん子さん」と共に「広島の平和式典」の

テレビを見ながら二人で黙祷を捧げました。

●画像は2015年の「広島の現場ドーム」です。

上の画像は・2015年に広島で行われた「原水爆禁止世界大会」の

会場です。

核兵器廃絶を願う人々が世界各国から参加していました。

私は広島へは何度も出かけていましたが・・・

原水爆世界大会に出席したのは、この時が初めてでした。

もう、10年前のことですねー。

この画像は・地元の繁華街で「黙って立っている」○○先生たちと

白い帽子姿の私です(笑)。

ただ無言で黙って立っているだけです。

日本における「戦争法案」とは・・・2015年に国会で採決された

「安保法案」のことですねー。

二度と教え子たちを戦場に送るなとただ黙って立って訴えています

10年前の翔真さんです(笑)。

日本が世界が平和であることを切に願います。

核兵器の廃絶を心から願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする