
留まっているオオハクチョウ
日の出4:25 日南中時11:31 日の入り18:39 地元の旧河川にてこのオオハクチョウと出会ってから4~5年ほどになりますか❓無事冬を乗り超えたようです 

24/11/03『隈根尻山』
11月になりました毎年のようにこの季節は、山選びに迷う時期です。迷ったすえに選んだのは、樺戸山地の山で最近登山道が復活した「隈根尻山...

利根別原生林
積雪深さ:95cm スノーシュー散歩 利根別原生林の大正池から入ります右正面に向かいます 雑木林を抜...

23/10/28『神居尻山』
10月最後の登山は、一年に一度は登りたい「神居尻山(947m)」ですAコースの駐車場に車を止め、登りはCコース、下りはAコース、凡そ10kmの行程です...

23/05/27『神居尻山』
5月も最終週になりました向かったのは、天候の回復が確かな樺戸山地の「神居尻山(946m)」です 春...

好天の週末
4月に入り、春の勢いが増してきましたね。今日は真駒内公園外周ラン12kmを走ってきましたが、公園内の雪もほとんどなくなり芝生も乾いてくるともう桜の咲く時期も間近と感じます...

22/09/10『神居尻山』
今週は、先週に続いて樺戸山地にやってきました!ピンネシリ山の北西に位置する「神居尻山(846m)」は、一年に一度は登りたくなる美しい稜線が魅力の山です...

22/09/03『ピンネシリ』
すっかり秋めいてきた9月最初の週末の北海道向かったのは樺戸山地の女山・男山として崇められる「待根山(1,001m)」と「ピンネシリ(1,100m)」です...

22/07/09『樺戸山』
7月第二週の登山は、土曜の午前中、晴れる確率の高い「浦臼山(718m)」から「樺戸山(890m)」を歩いてきました...

樺戸山地に滝雲?
朝散歩より北風が冷たく寒かった日に 左に神居尻山、中央にピンネシリ山暫く登っていませんね(;^_^。&nb

鳥越山BC⛷・・・春鳥のように♪
鳥越山BC⛷リベンジ鳥越山BCである前回、北斜面から挑戦したがラッセル疲労等で山頂直下でリタイア当時は最高のパウダースノーだったが...