#根付 新着一覧

歴史を学ぶ
歴史を学ぶことは、未来を知ること。我々がやっていることは、先人たちが一生懸命耕してきたもの。どんなに頑張っても、ある程度耕されつくした場所であり、その中で新しいものとなると何か少しこれま...

師匠はつらいよ
師匠に連絡。なんとなく師匠のやる気が最近さがってきた気がして心配な今日この頃。そりゃま...

察しては横柄だと思う
言わずに気がついてほしいというのは、横柄な態度だと思う。根付職人なのに。そんなのさ、夫...

サボらない方が面白いよ
「サボらない方が面白いよ」この言葉はすごく大事にしている言葉。サボることってどんなこと...

作品紹介【蜘蛛の糸(2022)】
【蜘蛛の糸(2022)】根付は必ず紐を通して使うもの。紐の穴がなければ、根付とは言わないん...

江戸中期の伊勢根付の名工・田中『岷江』のお墓参りへ
江戸中期の伊勢根付の名工、田中『岷江』のお墓参りへ師匠たちと行ってきた。(三重県津市に...

重大発表〜伊勢根付は後継者を募集します!〜
【情報解禁】伊勢根付は後継者を募集します!伊勢根付をもっと広く知っていただき、生活の中...

黒豆の苗を植えました
「お前んところは家族みたいなもんやからな。」なんてありがたいことを言ってくれるご近所さ...

伊勢国で作られる伊勢根付
伊勢根付って、伊勢市で彫らなきゃダメなんですか?現在、伊勢根付というと、三重県伊勢市で...

名古屋クリエーターズマーケットへ
先日は、名古屋のクリエーターズマーケットへ。すごい人っ!!可能性の宝庫でした。手作り、...

本日読売新聞朝刊に掲載
今朝の読売新聞に載せていただきました。嬉しいなぁ。仲間ができたような伝わってるなと思わ...