#木内昇 新着一覧

雪夢往来 木内昇著 日本の出版の黎明期
実家で久しぶりにのめり込んだ本。雪夢往来 直木賞作家の木内昇さん著 この人女の人だったんだ。てっきり男の人だと思っていた。図書館でかなり待って借りた。ちょうど蔦重が亡くなるところから始まり、

「ある男」木内昇著 文藝春秋
幕末から明治へ。日本がその姿を大きく変える時代に、その時代の動きに翻弄される名もなき男たち。彼らが、微妙に狂っているあたりがいい。特にラストの一篇の主人公が、他の人間たちよりも...

惣十郎浮世始末
惣十郎浮世始末(木内昇/中央公論新社)初見の作家さんだが、「捕物帳の新たな傑作誕生!」...

木内昇『かたばみ』を読むー戦中戦後を生き抜く家族小説
『リラの花咲くけものみち』を読んだ次に、花の題名つながりで木内昇『かたばみ』(角川書...
「占」木内昇
選び取る道 占 昇, 木内新潮社 * * * * * * * * * * * *欲しい未来
「化物蝋燭」木内昇
怪異よりも恐いもの 化物蠟燭 (朝日文庫) 木内 昇朝日新聞出版 * * * * * * *
「火影に咲く」木内昇
女もいろいろ・・・ 火影に咲く (集英社文庫) 木内 昇集英社 * * * * * * * *

「占(うら)」 木内昇
ー 好きな男の心が知りたくて占いジプシーを止められない翻訳家。適当に答えた恋愛相談で人...

「化物蝋燭」木内昇
蒸し暑い日々にうんざり! 気だるい毎日、やる気のない日々。「化物蝋燭」で少しはゾッとし...

徳川慶喜は、パリ万博へ600万両もの資金を使用して成功を収めた。 英雄たちの選択
土方歳三の有名なセリフとして、「長州(山口県)はまだよい。奴らは最初から幕府と敵対してい...
「万波を翔る」木内昇
幕末、外交に尽くした男の奮闘記 万波を翔る 木内 昇日本経済新聞出版 * * * * * *