#崇神天皇 新着一覧

「始馭天下之天皇」(神武紀)はハツクニシラススメラミコトか?
古代において、ハツクニシラススメラミコトは二人いたとされている。神武天皇(神日本磐余彦天皇、神倭伊波礼毘古命)と崇神天皇(御間城入彦五十瓊殖天皇、御真木入日子印恵命)(注1)である。神武...

熊野本宮大社旧社地「大斎原」
熊野本宮大社旧社地「大斎原」伝説によると熊野本宮大社は崇神天皇65年にこの地に創建された...

原付旅 奈良なのに伊勢!アマテラスの旅立ちの地の巻
連続大河ブログ 原付旅レイラインポイントコンプリートの旅古都奈良編奈良なのに伊勢!アマ...

【三輪山麓「纏向」にやって来た王権 大和歴史証言-12】
桜井市立埋蔵文化財センターでの展示パネルの一文要旨。〜<マキムクの時代>弥生時代を通じ...

崇神記紀の、謀反を告げる少女の歌を含む説話について 其の二
(注)(注1)原文に句読点、返り点を付すと次のようになる。 又此之御世、大毘古命者、遣二...

崇神記紀の、謀反を告げる少女の歌を含む説話について 其の一
一、問題の所在 記紀の崇神天皇条に、坂で出会った娘が内容のよくわからない歌を歌っていた...

日本書紀だけが教える「ヤマト王権のはじまり」 伊藤雅文 ***
遣隋使を初めて送った推古朝、当時の隋では、ヤマト王権に、暦、貨幣、歴史書、政治制度、徴...

初詣は会津比売神社。妻女山奥の貝母の群生地・謙信の陣城跡の陣場平へ。アニマルトラッキング。雪道走行に必須なもの(妻女山里山通信)
1月6日(木)。関東南部は降雪模様。東京が雪に弱いのは、在京38年の経験で熟知しています...

桜咲く畝傍山の麓にて
6時過ぎ屋根をたたく雨音で目が覚ませば、最低気温は13.6℃と暖かく5月頃の気候に、またウトウ...

久しぶりに山の辺の道4
崇神天皇は日本の第十代天皇である。実在した可能性のある最初の天皇といわれています。その...

今日は
時々アップしないと消されてしまうので、何か書こう。今日は建国記念日。自分の記憶が正しければ、子供の頃、学校で...
- 前へ
- 1
- 次へ