#岡倉天心 新着一覧

オヤジ、五浦海岸六角堂に行く
日曜日が仕事だったオヤジたちは今日が振替休日….と、書き始めたのは月曜日の事なんだけど投稿やめたのよ何故かって?長文の割に中身が無いな〜って思ったからでも、今日カミさんが「これから行く人に...

昼間から日本酒
太田道灌の銅像のある日暮里駅から、本日はスタートです。今日は、久しぶりの連休ということ...

岡倉天心記念公園
銀座のホコ天 広徳寺の白い山茶花 広徳寺の白い山茶花 広徳寺白い山茶花8日、写真関係で八王子市に出かけた午前中で用事は済んだので

秋の北茨城と水戸旅行
このところ連続して雨にたたられる旅行、予報は晴れ東京の天気は快晴、北東からの風が気にな...

五浦の秋
明治の大家 偲ばる秋の五浦かな 五浦観光ホテルより 明治31年(1898年)に日...

染井霊園の桜と高村家と岡倉家
4月8日の話です。桜の報告が立て込んでいて、随分過去の話になってしまいました。先日の日曜...

大洗磯前神社~六角堂
元旦の地震の情報を貪っていましたが、とりあえず我が家は安心の様でした。 なんか疲れたわ~。。。。。...

■【きょうの人】 1228 岡倉 天心 日本美術史学研究の開拓者
【きょうの人】 1228 岡倉 天心 日本美術史学研究の開拓者 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。 そ...

「変化こそ唯一の永遠である」岡倉天心
5.4km 8,326歩こんなに寒いのに なぜに夜明け前から散歩をするかなさすがに 帰るころまで どなたにも会いませんでした今朝は父ちゃんと一緒の散歩ですなんと 公園から富士...
岡倉天心『茶の本』:亜細亜主義、小中華思想、脱亜入欧的オリエンタリズム
『茶の本』は、岡倉天心が日本の茶道を欧米に紹介するため1906年に著した『The book of Tea』...

いずらつらつら、つらつら五浦
天心邸澄んだ光に満ちた岡倉天心の桃源郷、五浦の地。岸壁に打ち寄せる波の音がして、太平洋...