#尾高忠明 新着一覧

11/21 新日本フィル第627回定期
新型コロナ流行中ということから音楽会を聴きに行くのは基本的に自粛している。しかし、定期会員たる新日本フィルと東響は特別だ。11月21日(土)、錦糸町のすみだトリフォニーで行われた第627回定期(...

騎士道としての指揮 新日本フィル(11/20)
新日本フィル×尾高忠明氏によるメンデルスゾーン、モーツァルト・プロ。この日に都内感染者が...

7/11 久しぶり! 新日本フィル第622回定期(長文)
7月11日(土)午後2時、新日本フィル第622回定期(於すみだトリフォニー)を聴く。新日本フィ...

79 音楽の経営術#6 第4楽章
曲は起・承・転・結の「結」まできた。 最終第4楽章である。 第3楽章で出番のなかった金...

78 音楽の経営術#5 第3楽章
NHK交響楽団「フィルハーモニー 2012 12」 第...

77 音楽の経営術#4 第2楽章
静かな公園2 厚手の海外小説で、新しい章に入ると全く別の世界になっていること...

76 音楽の経営術#3 第1楽章
静かな公園で 指揮台の尾高忠明は何もしない。 テンポの要点と小さな合図...

75 音楽の経営術#2 ブラームス
ずいぶん前、年配の音楽ファンとブラームスを聞きに行った帰りがけ、「この歳にならない...

74 音楽の経営術#1 指揮者
ヴィンヤード型(ブドウ畑)のホール(ベルリンフィルハーモニー 小ホール ウィキペディアか...

ミサ・ソレムニス ~ 高らかに歌える日を!
4月10日(金)、11日(土)の2日間はは、大フィル第537回定期演奏会、音楽監督・尾高忠明先生のタクトにてベートーヴェン「ミ

京都大学交響楽団第206回定期演奏会
1月8日(水) ザ・シンフォニーホールで京都大学交響楽団第206回定期演奏会曲目は―芥川也...