#大海人皇子 新着一覧

飛鳥時代と飛鳥の地のロマン
飛鳥時代と飛鳥の地にロマンを求めて·····。最近すっかり飛鳥時代に心を奪われています。資料が少ない分登場人物への著者の思い入れが心に響いてきますが、歴史事象は大まかに年表に沿って進みます。黒...

大和三山 香具山
この展望台からは三山が見えました。そして、以下の説明がありました。万葉集香具山は畝火を...

神渕神社 素戔嗚(スサノオ)
壬申の乱や大海人皇子(天武天皇)にこだわっている(思想戦争だと)夫に付き合って七宗町のパワ...

謎の【天武天皇】Ⅰ.祭る神社は何故少ないのか
【清見原神社】大阪府大阪市生野区小路2丁目24−35 今回はパワースポットの紹介でなく、古代ミステリーの投稿です。YouTube版...

皇子が丘公園の桜 ~花より団子・甘酢煮べんとう~
滋賀県の浜大津から山側に向かえば、10分くらいで皇子が丘公園に到着する。この公園の皇子山...

万葉集があばく捏造された天皇・天智天皇(上) 渡辺康則 ****
日本書紀は、その内容が史実かどうかが疑われる箇所があり、特に初代神武から7代までは実在が...

「万葉の時代と風土」から「呪と美と」
スカイツリーに行く電車の中で、「万葉の時代と風土 万葉読本Ⅰ」(中西進)の「呪と美...

妹背な二人
万葉の蒲生野東近江から雪野山トンネルを抜けると日野川に架かる橋が雪野山大橋、近江八幡市...

万葉の蒲生野
蒲生野って分かりますか?天智天皇が667年に大津京に遷った頃、668年の5月5日に宮廷行事として天智天皇をはじめ皇族や貴族が琵琶湖の対岸の安土内野付近から雪野...

「万葉集の起源」 その3
第2章「対詠的恋歌と歌垣」を読み終える。この章で私が一番こだわって読んだのは有名な額田王と大海人皇子の贈答歌...
壬申の乱(その1)
壬申の乱その1近江の古代史探索を思い立った4年前には、「壬申の乱」について詳しい知識を殆...
- 前へ
- 1
- 次へ