#斉明天皇 新着一覧

川原寺跡(弘福寺)への訪問記 on 2025-3-28
2025年3月28日、川原寺跡(弘福寺)へ訪問し写真を撮りましたので紹介します。川原寺は、飛鳥にあった仏教寺院。跡地は国の史跡に指定されている。第37代斉明天皇の時代(在位655~661年)火災に遭っ

明日香村 岩屋山古墳への訪問記 on 2025-3-28
2025年3月28日、橿原市、明日香村をレンタサイクルを借りて散策してきました。雨の中、カッパを着ての散策旅でした。本日は近鉄の飛鳥駅近くの岩屋山古墳を写真紹介します。岩屋山古墳の...

【若一調査隊】奈良・飛鳥 緊急取材!大発見があった飛鳥宮跡とその近くに眠る謎の巨石が眠る酒船石遺跡 誰が何のために造った石? 謎の石造物が点在する理由とは…
【若一調査隊】奈良・飛鳥 緊急取材!大発見があった飛鳥宮跡とその近くに眠る謎の巨石が眠る酒船石遺跡 誰が何のために造った石? 謎の石造物が点在する理由とは...

飛鳥宮跡で大型建物の跡発見 天皇や近い人物使用か(2025年3月19日)
飛鳥宮跡で大型建物の跡発見 天皇や近い人物使用か(2025年3月19日)奈良県の橿原考古学研究所...

謎の【天武天皇】Ⅰ.祭る神社は何故少ないのか
【清見原神社】大阪府大阪市生野区小路2丁目24−35 今回はパワースポットの紹介でなく、古代ミステリーの投稿です。YouTube版...
馬場あき子の外国詠 259 韓国①
2014年度版 馬場あき子の外国詠34(2010年12月実施) 【...

イルカの神と藤原鎌足の話 その2
藤原鎌足の話の前に、皇極天皇について調べてみました。645年の「大化の改新」の時の天皇でも...

「石の女王」の時代④ 石造物の謎
「石の女王」の時代④ 石造物の謎松本清張『火の路』の続編といえる『清張古代史をゆくペルセ...

「石の女王」の時代③ 益田岩船と清張
「石の女王」の時代③ 益田岩船と清張松本清張(1909~92年)の古代史に関する著作は多...

「石の女王」の時代② 4体の猿石
「石の女王」の時代② 4体の猿石斉明天皇は石にこだわり3万人を動員して運河を掘り、舟20...

「石の女王」の時代① 白いピラミッド
「石の女王」の時代① 白いピラミッド飛鳥路を歩いて、「石の女王」の異名をもつ斉明天皇(5...