#土星の環 新着一覧

土星の輪が1億年以内に消滅するそうです。
天文学の話は現実離れしていますね。土星の環が1億年以内に完全に消滅すると推定されているそうです。1億年ですよ、そんな事本気になって聞けないと思うんですが。しかし天文学者が一生懸命研究して...

土星(2024/08/21)
昨夜は意外と良く晴れていたので、今日未明の時間帯に惑星撮影を行いました。【土星 2024.8.21 1時台】...

MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影(154)
(1)概要 ・撮影対象 土星[9] ・機材 望遠鏡:MAK127SP 1500mm F12[1-4] ファイ...

非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【惑星撮影編-2】
先月に引き続きCMOSカメラを用いた惑星撮影の試写を28日未明に実施しました。まず狙ったのはこの惑星。【土星】...
土星で全長50,000 kmのUFOを発見!NASAのリーク映像で判明した驚きの事実とは?
さて、今はもう、宇宙時代です。宇宙が無い、とか、宇宙人は居ないとか、その様な段階ではないのです。私が撮影したUFOの動画も、月と一緒に写るUFOの写真も沢山公開

非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【惑星撮影編-1】
CMOSカメラのメインの用途として考えていた惑星撮影を19日の明け方にようやく実行。撮影ター...

MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影(118)
(1)MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象 土星[9] ・機材 望遠鏡:M...

MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影(108)
(1)MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象 土星[9] ・機材 望遠鏡:M...

MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影(89)
(1)MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象 土星[9] ・機材 望遠鏡:M...

MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影(72)
(1)MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象 土星[9] ・機材 望遠鏡:M...

MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影(67)
(1)MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象 土星[9] ・機材 望遠鏡:M...
- 前へ
- 1
- 次へ