#信濃川 新着一覧

小春日和の自転車旅 (飯山線と信濃川に沿って)最終章
雪が来る前にこの自転車旅を完結したいと思っていた。お天気を睨んで今日決行することにした。飯山線と信濃川に沿って北に向かっている。今回は十日町から越後川口、飯山線の終点まで。距離は二十数キ...

晩秋の我が故郷
弱い冬型の雨は心も大地も冷たくした。厚い雲の間より朝日がこぼれだして冷え切らない大地は...

あけびの天ぷらが完売
連休後の火曜日は悲しくなるほど暇だった。お昼過ぎから薪切を手元が見えなくなるまでやった...
新潟独り暮らし時代76「さようなら水明荘。そしてその後」
●76さようなら水明荘。そしてその後 昭和63年3月に入り、不動産業者に連絡してみると、例の...
新潟独り暮らし時代75「最初で最後の冬は凍結地獄」
●最初で最後の冬は凍結地獄 雨漏り被災の見合いで家賃免除の生活が始まったものの、時期は12...
新潟独り暮らし時代69「衝撃の瞬間。屋根が飛ぶ」
●衝撃の瞬間。屋根が飛ぶ 大河の信濃川河口近くの川岸に立地するアパート「水明荘」に昭和62...
新潟独り暮らし時代66「新部屋は眼下に信濃川の眺め」
●66新部屋は眼下に信濃川の眺め 昭和62年5月の最後の週末。2か月足らず過ごした新潟県職員の...
新潟独り暮らし時代64「新採用で独身寮の衝撃(その4)」
●新採用で独身寮の衝撃(その4) どんな境遇に置かれてもそれなりに面白いものにしていける自...

妙見堰を見て、災害の記憶を風化させないように!
話しが常願寺川から信濃川・大河津分水にいっているが、富山・常願寺川から新潟に戻る際に、...

ホテルのビアガーデン♪
暑い中、てくてく歩いてホテルに向かう。☀️今年もオレが一番乗りかぁ、メンバーの中で。😅ロビーではそれ...

信濃川下流部の市街地や農地を守る4つの県営ダム
紹介した三条の母なる川・五十嵐川を筆頭に、守門岳や粟ケ岳、八十里越といった雨雲を受け止...