#下鴨神社 新着一覧

葵祭・路傍の儀 ② ~新緑の加茂街道にて
葵祭・路傍の儀 ② ~新緑の加茂街道にて 葵祭は下鴨神社と上賀茂神社の例祭で、祭りの起源は約1400年前といわれ、京都最古の祭とされる。 総勢約500名、馬36頭、牛4頭、牛車2基の行列

「下鴨神社」の「賀茂祭(葵祭)」の祭事のひとつ「走馬の儀」。勢いよく走る馬が、厄を祓い、気を浄めます。
5月15日、「下鴨神社」に「葵祭」の見物に来ているミモロ。 伝統の祭儀の「社頭の儀」が始ま...

「下鴨神社」の「賀茂祭(葵祭)」見物へ。境内には、大勢の人…「う~そばで見られない~」
5月15日は、「賀茂祭(葵祭)」の日。ミモロは、この日しか着れない斎王代の装束を纏います。...

「葵祭」の準備が進む「下鴨神社」。15日は斎王代の行列が木漏れ日の「糺の森」を進みます。
5月15日は、京都の三大祭(葵祭・祇園祭・時代祭)のひとつ「葵祭(賀茂祭)」が行われます。...

新緑輝く 〜いにしえから祈り続く場所〜
5月1日 新緑の一の鳥居から色々な緑でいっぱいです✨🟢✨🟢✨🟢葉が細かいイロハモミジ透き通る黄緑が光ります...

市民に愛された森の物語
4月29日母に会おうと出発。車に乗ったところでLINEしたら、「ちょうどよかった。今京都芸文セ...

カルチャーの現場から #46「春の特別公開」
みなさま、こんにちは。前回に続いて、関西の桜をお届けします。今回は大阪城そして桜ノ宮の...

4月新年度スタート☆と京都の好きな神社めぐり
こんにちはハルナです 新年度が始まりましたね 私はこの変化の時期が、ちょっと苦手です自分が職場の異動がなくても、職員の入れ替わりはあるし、...

3月3日「下鴨神社」の「流しひな」へ。平安装束の人が行う流し雛。
「3月3日、京都の「下鴨神社」では、流し雛の神事が行われます。昼近くなって、「そろそろ行...

ほっこりした今週に
2月11日 下鴨さんにて屋根にはまだ薄ら残る雪。みたらし池の手前の橋の元には、つがいの鴨が居ました...

京都の町が銀世界に。雪が積もった寒~い京都。「下鴨神社」へ朝のお散歩へ
「ワ~い!雪が積もった~」と、ミモロは雪の上を走り回ります。ネコは、炬燵で丸くなる~と...