#ツルマメ 新着一覧

純粋なる?好奇心・・・(11)(クロバネツリアブ)
2年ほど前まで、中学校の同級生の近況をマメに送ってくれる同級生がいましたが、気が付くとぷっつんと連絡が途絶えていました。それほど親しい訳ではありませんでしたが気になって、同じ県に住んでいる...

ツルマメ-房総丘陵
ツルマメ (蔓豆)学名 Glycine sojaマメ科ダイズ属北海道から九州にかけての山野や農道脇の土...

マメ科の小さな花から大きな株の花まで、ツルマメ、ヤブツルアズキ、クズ他。
今の時期に人の手が入ってない場所はクズの繁殖力が旺盛で生い茂りどこも大変なことになって...

ツルマメ
ツルマメ紫色と白色の組み合わせが印象的な小さなツルマメの花です。小さい花なので草藪の中...

谷戸の花と イナゴのかくれんぼ
田んぼの花を見に行ってみましたが。- 稲穂が 少し重そうになってきましたね。 私が 足を一歩踏み出すたびに地面...

宇治川の秋の始まり~ツルマメなど豆シーズン開始!
新シリーズ府道を行く、ドキドキしながら投稿しましたが、好意的な感想をいただきありがとう...

右岸もマメ科だらけ~宇治川下流散歩2019年9月(4)
さてさて、今日からまた宇治川下流散歩、今度は右岸で再開です。歩いたのは、左岸散歩の一週...

マメ科・ヒルガオ科のつるだらけ~宇治川下流散歩2019年9月(2)
一番見たい景色はもう見てしまった・・・とはいえ、まだ時間は早いし、目的地の隠元橋までそ...