#キク亜科 新着一覧

庭のハルジオン
きようは自宅庭にいっぱい生えている野草ハルジオンの鑑賞(?観察?)です。ハルジオンはキク科キク亜科の植物で、花(頭花)は 中心の黄色い部分を構成する小花群(筒状花の集団といわれます)といわ...

キバナコスモス - シベの観察
キバナコスモスはキク科キク亜科の花です。花弁のように見える部分が舌状花と言って一枚一枚...

ジニアの筒状花と舌状花
もう何度も取り上げているのですが、ネタが無くなってくると取り上げてるのがキク科キク亜科...

セイタカアワダチソウとヨモギ - アレロパシー
セイタカアワダチソウとヨモギ2つの植物にはキク亜科という以外に ある共通性があります。セ...

ヒャクニチソウ - キク亜科
私は和名「百日草」で覚えたのでこちらを使いますが、園芸では「ジニア(Zinnia)」とも呼ぶ...

ハルシャギク - キク亜科
ハルシャギクは キク科キク亜科ハルシャギク属(Coreopsis コレオプシス)の一年草。学名: Co...

キバナコスモス - キク亜科
えっ、これがキバナコスモス?!そうなんです、典型的なキバナコスモスとはちがいますが、咲...

キクイモモドキ(2) と ヒマワリ
キクイモモドキは キクイモと似ています。とくにつぼみが開きかけたときは キクイモモドキと...

キクイモモドキ(1)
これは キク亜科の夏の植物です。キク亜科ですがヒマワリではありません。キクイモか キクイ...

エキナセア - ハリネズミの正体
キク亜科のエキナセアです。エキナセア(Echinacea)という属名は、ギリシャ語の echina(ハ...

ルドベキア - キク亜科のシベ
6月に撮った花で 分からないことがありオクラに入っていた花を未解決のままアップしちゃいま...