片目のプー2

気ままなおばさんの犬・猫・植物のブログです。不定期更新中!!

篭口の開花

2018-05-08 15:06:48 | クレマチス

今日は寒いです。

寒すぎてお布団かぶってました。

私が寝てると周りにネコやら犬やらわらわらと集まってきます。

私で暖を取ってるんです。

大好きな篭口…色が茄子紺でいいですよね。

クレマチスの父ではないかと思う小澤先生の作です。

レディキョウコが開いてきました。

ずっと植え替えしていないので花が小さくなってきています。

今年こそはアーチから外して植え替えなくちゃと妹が言ってます。(妹かい!)

エルフが全開しました。

ピンクリバーシブルのダイアナみたいな感じでしょうか。

大きくならないのでいいです。

大河こんな感じです。

周りの大きな花弁が落ちてしまいました。

中心のふさふさだけになるとダリアみたいですね。

ポストのところの寄せ植えのジキタリスが咲きだしました。

ジキタリスポルカドットピパ。

貧乏性のあずきママはジキタリスとかデルフィニュウムが、もったいない気がしてあまり買わないのですが

なんだか買ってしまいました。

どうしてもったいないかと思うかというと、宿根草って言っても、

暑い東京では宿根率が低いので…。

ポルカドットピパは、種ができにくいみたいでこぼれだねもあり得ないらしいです。

(種ができない分花期が長い)

 

くだらないことばかり書いてますが、まだ母の日は終わってないです。

このところケアレスミスが多くて落ち込んでます~。

年のせいなのかな…ただ疲れてるだけなのか。

あ~~嫌だ嫌だ…仕事したくない。

早く引退して家にいたい…プチ鬱の状態です。

ペチュニアプレミアムコレクション・カプチーノ

綺麗に咲きます。

お勧めです。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~♪ (ベルママ)
2018-05-08 19:50:11
レディキョウコって綺麗ですね~。
なんか難しそうな気がするけど、立ち枯れは出た事ないですか?

エルフも綺麗ですね~。
これも育てたことないです。

左側の大河の中心はお団子状態だから、まだまだこれから咲いてきてくれますね。
たしかにダリア見たいですね。

ジキタリスポルカドットピパ。ってステキだけど種ができないのですか?

タチアオイの八重を何度か苗を買ってみても、過湿に弱いのかいつも全滅してるのであきらめました。

あらま~お疲れが続いているからでしょうね。
母の日がすんだら、数日お休みを頂いて娘さんと小旅行でもしてくると気が晴れるんじゃないですか?
母の日まで、あと少し、ガンバレ!
ベルママさんへ (あずきママ)
2018-05-08 20:53:55
レディキョウコはこの株は2つ目です。
1つ目は立ち枯れで1年持たずに枯れました。
翌年リベンジで買った株が翌年に咲きました。
いろんな方のブログを見ても立ち枯れしたとか咲かないとか結構見ます。
フロリダ系なので気難しいのかもしれません。
うちではラッキーなことに毎年咲いてます。

大河中心だけになったらパラパラ花びらが落ちてます…本当に全開するのかな?

ポルカドットピパは不稔性で種ができないんだそうです。
ホリホックも宿根ですよね。
綺麗なものや新品種はなかなか宿根しないですよね。

疲れてるのもあるんだろうけど、仕事にちょっと飽きてるのかな~こんなに長く務めたところもないし、慣れからくる甘えだとも思うんですけどね…。
とにかく、配送の事故とかないように気を付けます
Unknown (風車)
2018-05-09 22:41:27
こんばんは~

大河、良い感じで咲いてますね!
真ん中のお饅頭が全て開く頃には、周囲の大きな花弁が落ちてしまうようですね。

我が家の大河もどれだけ咲き進んだか明朝見るのが楽しみです。
風車さんへ (あずきママ)
2018-05-10 22:09:21
そうなんです、大河は全部咲く前に外側の大きい花弁が落ちてしまうのです。
全部咲くのを見るのはだめなんですンね。
このところ寒いので篭口のうどん粉が心配です。
お疲れは取れましたか。

コメントを投稿