去年、群馬フラワーパークで買った兜丸が咲きました。
レモンイエローのきれいな花です。
かさかさした質感が好きです。
サボテンにはあまり手を出さないのですが、とげなしだし花がかわいいので、
そして何より安かったんですよ~ビックマックでお釣りがくるくらいの値段でした。
よく商品で咲いてるのは見るのですが、自分の子が咲くのは別ですね。
ついでに夏終わって元気なたにっ君たちをちょっと紹介します。
周りの葉っぱはちょっと焼けてますが、
古紫とかブラックプリンスとか黒玉子とか言われる
アフィニスです(どんだけ名前があるのか…)。
飛び出してる塊は花が咲くんだと思います。
いつも結構大きくするんだけど最終的に溶かしてしまうアフィニス。
てかてかでかっこいいです。
オリオン…エケベリアです。
多分2~3年うちにいますね。
倍ぐらいにはなったかな。
地味に大きくなってます。
徒長しないので締まってかっこよいですね。
夏はボロボロになる黒法師。
だいぶ復活してきました。
いつも変わり映えのないミドリガメの卵
大きくなったけど紅葉するわけでもないし、花も咲かない。
外で元気に過ごしてます。
折れたのでクレマチス鉢に挿しただけの七宝樹錦。
結構簡単に根が出ます。
霜の朝(あしたと読むらしい)と姫シュウレイ。
グラプトペタルムは寒さに強いのでいいですね~。
これも霜の朝かな。
白くてきれいですよね。
品種不明。
挿しただけ~先っちょが赤くなって可愛いです。
そして七福神。
植え替えてから調子いいみたいです。
どんどん増えてね~頑張れ~。
明日も暑いみたいですね。
秋はどこに行ったんでしょう。
ミセバヤの花が咲いてます。
あっという間に冬になっちゃいそうですね。
カラスバミセバヤ。
それでも、もう秋なんでしょうね…。
コスモスレモネードの写真でさようなら~。
週末ゆっくりお過ごしくださいね。