goo blog サービス終了のお知らせ 

プーさんのにこにこ日記

ひごろの楽しいことうれしいこと
書いてみようと思います

さぁ、仕事始めです

2010-01-05 | 仕事
今日から仕事開始です。

昨年までは訪問歯科と病院歯科の仕事でしたが、今年から歯科医院の院内業務も手伝うことになりました。
ちょっと、緊張しながらの出勤です

器械が違う、道具が違う、材料が違う・・ など、ドキドキでしたね。
おまけに、最初の患者さんは、外国の方。
私まで日本語が変になりながら~身振り手振り。
おまけに、歯石を取っていたら、金属が外れるというハプニングも。ひぇー!

でも、その患者さんが帰るときに「また来るよ~」とにっこり。よかった~

英語ができる方がうらやましい。
学生時代、英語が苦手な私でした・・・

なんとか、無事、一日が終わりました

病院歯科、訪問歯科、歯科医院と、それぞれ患者さんの層が違うのですよね。
でも、患者さんに安心してもらうのが一番
笑顔で、頑張ります

子育て衛生士、頑張れ~!

2009-12-27 | 仕事
昨日は、訪問歯科の職場の送別会でした。
そこに、ひとりの衛生士がお子さんを2人連れてきていました。
6歳と2歳、一番大変な時です。

昔を思い出しました。
もう今は、一番下が19歳ですが、ついこの間のように。
6歳と2歳のお子さんたちを見ながら、うちは、この間にもう一人4歳がいたのだと。

本当に毎日が戦争で、その頃は早くおおきくなって~と思うばかりで、子育て楽しむ余裕がなかったなと。
今も真ん中の子に、もっと僕を見てほしかった!なんて言われ子育ての難しさ、ゴールは何?なんて考えてます。
でも、子供に教えられたことがいっぱい。子供たちありがとうね。

そして私は、このころに慢性肝炎と言われインターフェロン治療をしていたのです。
子供たちの元気に振り回され、副作用ってなに?!
それがよかったのでしょうね。
きっと周りの皆さんは、支えるしかないと感じてくれたのでしょうね。
本当に皆さんに助けられました。ありがとうございます。

昨日は、2人のお子さんのお母さん衛生士にエールを送りました。
せっかく資格を取っても、今、有資格者の6割が休職状態というのが、衛生士の現状です。
長くやってきて、人とかかわれる深い職業だと思います。
患者さんから教えられることもいっぱいです。
頑張ってくださいね~!

昨日も、訪問歯科で患者さんに「またやってもらいたい~」と笑顔で言われました。
嬉しいですね。
老眼鏡片手に仕事だ~・・・とほほ

これもプレゼント?

2009-12-25 | 仕事
今日は、訪問歯科診療の仕事の日です。
気合いを入れて、一時間かけて出勤したのに、訪問先の施設がインフルエンザ蔓延のために急きょキャンセル。
午前中、ぽっかり時間が空きましたー。
のんびりとこうしてブログかけてます。
これもプレゼントですね。

インフルエンザ予防のために、お口の中をきれいにしておくといいですよ。
しっかり歯みがき、しましょうねー。

キスしたいって!?

2009-11-22 | 仕事
土曜日、施設で口腔ケアを行っていた時のことです。

皆さん高齢のため、笑顔いっぱいで、歯ブラシ片手にがんばってます。
いつもご機嫌が今一つの方が、ニコニコ

口の中がさっぱりしたから、キスしたくなった〰って

えーーーー

私には主人がいるので~

と、丁重に言葉をかけて帰りました。

これも笑顔の効力ですかね

口腔がん、知ってますか~?

2009-11-09 | 仕事
皆さん、口の中にも「がん」ができるのを知っていますか?

衛生士向けの口腔がんの研修に参加してきました。
歯科というと、何となく歯と歯肉だけを見ているように思われます。
口内炎ができても、皆さん内科に行ってしまうのですよ。
だから、口の中のがんは発見が遅くなってしまい、6割の方が進行してから来院されるのです。5年後の生存率も5割。
もっと早く検診が受けられる体制ができるといいのですが。

口腔がんのリスクファクターは、タバコとアルコールです。
男性は喫煙者は4倍、アルコールは10倍
女性は喫煙者もアルコールも9倍です。
女性のほうが、口の粘膜が敏感なようです。

口内炎が2週間以上治らなかったり、入れ歯の下が白くなってしまった時、口の中にしこりを見つけた時は歯科に相談してみてください。

衛生士も歯だけでなく、患者さんのいろいろな病気と向き合いながら頑張っています!!