goo blog サービス終了のお知らせ 

プーさんのにこにこ日記

ひごろの楽しいことうれしいこと
書いてみようと思います

新しい職場

2011-05-20 | 仕事
2年前に病院歯科を飛び出し、訪問歯科診療をやっている歯科医院で働き始めました。
院長の小さいことにこだわらないお人柄と先にどんどん進もうとする考えに、私もついてきました。

失敗しても、責めることなく「がはは!」と笑い、「今度は気をつけてね」に何度も救われました。
訪問歯科も受け身で依頼を待っているのではなく、こちらから施設やケアマネさんのところに飛び込んでいくことを通して、人と人のつながりを教えられました。
「仕事は自分で探すんだよ」とよく言われました。

その院長は、今度はさらにいろいろな出会いを求めて海外に飛び出されます。
いつも先のことを考え、その目標に向かっていることがすごいです。

私も取得した摂食嚥下の認定を活かせるような歯科衛生士になろうと、また病院の口腔外科で働き始めました。
今は、慣れないパソコンオーダーなどに頭は振り回されてます。
でも、いろいろな職種の方と「食べる」ということのサポートができることでやりがいをいただいてます。

何年か先にピカッ!と光っていられるかな~!!

千葉県の歯科医師会がお弁当を作りました~

2010-11-01 | 仕事
11月8日って何の日でしょう?

「いい歯」の日。なるほど~。

それで、11月6日から8日に、かみごたえのある「8020お弁当」がJR千葉駅などで販売されるそうです。


千葉県の歯科医師会とお弁当屋さんが共同で作ったもので、もちろん千葉の落花生などの食材を使ってます。
1200回噛むことを目標に作られたそうです。

研修の時に子供向けのお弁当「カミングランチ」を食べましたが、確かに噛むことを意識するので、いつもよりは良く噛みました(^O^)





でも、やっぱり早食いですね。
みんな、食べ終わるの速かったです。
よく噛めば満腹になるはずが、そのあとみんなで足りないとお菓子を食べまくってしまいました。

千葉って、引っ越すまで落花生というイメージでしたが、野菜にお肉にお魚、牛乳と食材は何でもありなんですよね。
訪問歯科では、新米をいただいちゃいました。
先週は、お庭のミカンをいただきました。
待って待って~、これ持っていってー!とハサミで枝を切ってくれました。
嬉しいですね。おいしかったです。

さて、夕飯は何を作ろうかな~。




「聞く」と「聴く」の違い

2010-09-21 | 仕事
この連休は、歯科衛生学会のお手伝いをしていました。
改めて縁の下のスタッフの大変さを味わってきました。
当日協力だけでも、案内で駆け回り、手薄なところの応援、クローク係と脚はくたくたです。さすがに、お姉さん?衛生士にはこたえました。

でも、同年齢の参加者がいっぱい。
普段、歯科医院では若い衛生士が多いので、ちょっと嬉しくなりました。
学校時代の先生が身近に感じたり、同期と会えたり、知らない方と仲間になったりと楽しい時間を持てました。
お姉さん?衛生士たちもパワーいっぱいでした。

なかなか、講演を聞くことはできませんでしたが、最後だけ「コーチング」の講演を受けることができました。
医療の押し付けではなく、相手が何を求めているのか、何をしてもらいたいのかを会話の中で受け止めることが大事です。

そのために、「聞く」と「聴く」の違いをもう一度考えさせられました。
「聞く」は狭い門の中で閉ざされた耳。
「聴く」は耳で十四の心(広い心)をきくこと。大きく広がった耳。
なるほど・・・

仕事では分かっているのですが、家族となると忙しくて「聞く」になっているなぁ。
子供たちの話ちゃんと聴かなきゃ!



朱鷺メッセへ

2010-09-06 | 仕事
訪問歯科の仕事を見直そうと学会に参加してきました。

でも、学会場所の
「朱鷺」
この字がまず読めなかったのです・・・
情けないですね~

訪問歯科の院長の協力があり、新潟の「ときメッセ」で行われた学会に参加することができました。
摂食・えん下リハビリテーション学会です。

人生最後までやはり口から食べたい
そんな気持ちを病院歯科や訪問歯科でも感じることがあります。
自分が年齢も高くなると、若い時の衛生士としてやりたいことから今は少し違ってきました。
私が見るのはお口の中ですが、その口を通して、その方が何をしたいのかをちょっと考えるようになりました。
長生きってなんだろうな~って。
自分が病気をして、ずっと定期検診を受けているからなおさらです。

この学会はたくさんの職種の方が集まりました。5000人以上とも!
新潟は学会参加者で気温とともにあつ~くあふれていました。

改めて、病気と付き合いながら生きていくこと、それをサポートしていく医療関係者の思いを感じた2日間でした。
高度医療も大切ですが、人として生きることを選ぶことも大事だと。
頑張っていらっしゃる他職種の方に少しでも追い付けばいいのですが・・・

単純なので、モチベーションだけは今すごく高くなってます。
隣で家族がいつものことだーと言ってます(ー_ー)!!
よーし!急降下しないように、レポート頑張らなきゃ。
10月からは、院長の協力で、月2回横浜で勉強です。
さて、ついていけるのでしょうか?!すごく心配なのですが・・・

新潟、やっぱり日本酒、のどくろ、ごはんおいしいですね~
笹団子お土産に買いました。

歯科訪問車がプリウスに!

2010-03-02 | 仕事
朝、出勤したら、いつもの歯科訪問車がない。
代わりにトヨタ・プリウスがあり、歯科の名前が張り付けてある・・

そろそろ、車を変えると聞いていたが、まだ心構えができていなかった~

時間がなくて、すぐ出発しようとしたが、スタートボタンを押してもエンジンがかからない。
あれ~?? 
ブレーキペダルを踏んで、ボタンを押すのだった。
エンジン音がすごく静か!!
へ~~。すごい。

スムーズに走りだしたものの赤信号で止まったら、今度はブレーキがカクッときいてしまった。
まだ感覚が慣れないなぁ。
止まった時のエンジンの回転数が気になって、しっかりブレーキ踏んじゃいました。
コンピューター作動してるって感じでした。

帰りは、運転もうOKです。
高速走行もスムーズで走りやすいー。
今日の走行距離90キロ。燃費もいいのだろうな。
はじめてのハイブリッドカー運転でした。

周りで咲いてるウメや椿の花がきれいだなぁ!と余裕で帰れました。