goo blog サービス終了のお知らせ 

プーさんのにこにこ日記

ひごろの楽しいことうれしいこと
書いてみようと思います

昨日は、言語聴覚士さんの研修に

2010-02-08 | 仕事
言語聴覚士さんの研修に50名が集まった。

年齢層は40歳以上の人が多く、衛生士の平均年齢も上がったな~と。
その中でも、やっぱり私は上のほうかな。
資格を取得した時には、こんなに長く続くとは思ってもみなかった。

仕事内容も歯の治療から、健康維持へと変わってきている。
看護師や介護職の方と関りを持ちながら、働く場が増えるかなぁ。

先輩に80歳の歯科衛生士さんがいる。まだ働いてるからすごい。

高齢者の言語障害
物の名前など、頭の中で思いだしているのに口から出てこない
自分の意思を伝えるのに、単語はぽつぽつ思いだせるのにまとめて文章にできない
をきいて、

あれ~!
思い当たる私です。


千葉でも雪が降りました

2010-02-02 | 仕事
昨日の夜、雨が雪に変わり、車の上には3cmほどの雪が積もりました。
家族みんな、電車の遅れが気になり、早起きです。

私はあいにく訪問診療の日。道路の雪が気になりながらの出勤です。

やはり、交通量の少ないところはスリップしそう。
2500ccの訪問車のタイヤはかなりすり減っています・・・
今日の訪問先は、狭い路地を通るので大丈夫かな~?!と。
やはり訪問先に近づくにつれ、シャーベット状です。

ところが訪問先の両隣のお家の方が、脳梗塞でまひが残ったご主人のために、雪かきをしてくれていました。

そこに停めていいよ~。屋根から雪落ちそうだから、気をつけてね!
と言いながら、訪問先の玄関先まで綺麗にしてくれているのです。

近所で支えあうっていいなぁ!と温かい気分になれました。

でも、雪の残った道路の運転は疲れました。
子供のころは雪が降ると嬉しくてワクワクしたのになー。

今日の走行距離85km。ふ~

5年後の顔!?

2010-01-28 | 仕事
ふっと気がつくと、だんだん顔の表情も重力に逆うことができずに、たれ目や口角が下がっていることを感じます(ー_ー)!!
歯科医師である宝田恭子先生のアンチエイジングの中で、たしか・・・

鏡を下に構えて、のぞき込んでみてください。
それがあなたの5年後の顔ですー。

きゃー!!
よく噛んで、口の周りを鍛えて、口角あげなきゃ。
笑顔作り頑張ります。

健康は口から!

2010-01-18 | 仕事
昨日は、職種の異なる、栄養士会さんや調理師会さん、看護師会さんとお話ができました。

昨日の研修の先生は、歯科医院に勤務されている管理栄養士さんです。
今でこそ、歯と食事の関係が大切とよくいわれますが、20年も前からの職種の異なる歯科に関ってこられたことにすごいなと思いました。

健康って、口から始まるのですよね。

私自身、先週、体調を崩し、食べられないつらさを感じました。
食べられないと、力も出ない、笑顔も作れない。
何か食べなきゃ!と簡単に食べられるものに手を出す。
それが、甘い物だったり、スポーツ飲料。
昼も夜も食べられなかった日は、スポーツ飲料がぶ飲みしてましたねー。

具合が悪かったから仕方がないにしても、きちんと食べることの大切さを思いました。

今、コンビニで飲み物が簡単に買えて、ついダラダラ飲むことも多くなりました。
器の大きさも、昔は250mlくらいの缶だったのが、350mlの缶になり、今は500mlのペットボトル。
知らず知らずに、1回の砂糖摂取量も増えているのですよね。
気をつけよう~

昨日、隣に座られた栄養士会の方と、これから一緒に仕事をしていくことで、もっと健康な方が増えるよねと笑顔になれました。
自分の健康は自分で守らなきゃいけない時代ですね。

人と人のつながりの中で、また新しいやさしい暖かいつながりができました!!

甘いもの、とりすぎていませんか~

2010-01-17 | 仕事
今日は、好きなコーヒーが飲みたいという気分になりました。
ようやく、私の肝臓も元気回復したみたいです。

今日の午後は、管理栄養士さんが講師の「やってみよう~!食事指導」という研修に参加してきました。
私たち、歯ブラシ片手に、虫歯や歯周病と戦っていますが、どうもすっきりしないときがあります。
その方の生活習慣、特に食事が大きく影響しているのですね~。

普通の日本の食事(主食・主菜・副菜)がやっぱり良いのです。

それから、甘いものに注目してくださいー!
甘いものとりすぎていませんか?

一日の砂糖の摂取量は、40~50グラム以下。
この中には、料理に含まれるものも含むので、
おやつとしては、8グラムのペットシュガー3本が目安です。

ではクイズ!(今日の研修より)
次の甘いものは、8グラムのペットシュガー何本分?

1、大福もち(90グラム)
2、メロンパン(120グラム)
3、スポーツ飲料 500ml
4、炭酸飲料 500ml

ちょっと、びっくりでした。
答えー
1、3本  2、4本  3、4本  4、7本

いかがでしたか。
砂糖の量を減らすだけで、歯肉の腫れが改善することもあります。
糖尿病と関係のある歯周病の改善にもなります。

皆さん、ちょっと注目してみてください~!!