ひなたぼっこ 第二章

二匹の愛猫(でぶ猫のナナ、黒猫のココ)と50歳から始めたモトクロスがメインです。
2015.02.14ハッピー登場。

ついにCRF125Fのレースデビュー

2023-03-12 23:41:58 | レース
庭でバイクいじりしてるとハッちゃんの声が聞こえます。

ん?なんだなんだ

ベランダから呼んでいました。

アップするとこんな感じw

家政婦は見た

この子は決してベランダの外へは出ない、
良くできた猫です(^^)



5日は.WER R-1 MX408大会でした。
やっとCRF125Fのレースデビューです。

MX408はモトクロッサーで走った方が楽しいのですが、
ファンバイククラスで走るなら、
ライバルもファンバイクなので問題ないかと。。。

コースは一日中ほぼベスコン。

だったのですが、先日完全ノーマル状態で走った時、
小さい方のテーブルトップジャンプを飛びきれたのに、
ブリッツ製のハードスプリングに変更したら、
飛べなくなってしまいました(^^;)

ジャンプはサスペンションを縮めて、
その反発で飛ぶためスプリングを固くしたら、
思うようにサスを使えなくなってしまったのです。

この仕様での初走行ですが、
前後バランスはおかしくないので、
コーナーリングは問題なしでした。

レースはファンバイクモデファイクラス(4台)ですが、
ファンバイクアルティメットクラス(5台)と混走です。

このコースはとにかくスタートでほぼ順位が決まってしまうのですが、
2ヒート共後ろの方で常に誰かの後ろを走っていました。

4月にようやくコース改修を行うと言う事なので、
できればフリー走行で楽しく、
レースでも楽しめるレイアウトにして欲しいな~(´ー`)

結果は2ヒート共全員同じ順位で私は3位でした。

11日再びMX408に今度はKX100を持ち込みました。
仲間内でいろいろ絡んで走れて楽しかったです。

やはり408はジャンプが飛べないと楽しくないですね(^^)
走行後洗車をするとブレーキパッドが無くなっているのに気づきました。

完全に金属同士が当たっている状態で、
道理でブレーキの利き具合が悪く、
コントロールしずらい訳です(ー_ー)!!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CRF125F初参戦・・・ならず | トップ | ハッピーホワイトディ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レース」カテゴリの最新記事