隣で釣りしてもよかですか?

博多湾と糸島の釣行結果を載せていきます。
シーズンIN~OUTの参考資料が作れればいいかなぁと考えてます。

姪の浜でアジゴ釣り

2024年06月25日 | 博多湾の釣り
6月23日 姪の浜にアジゴ釣りに行ってきました

9時半に到着


雨予報だからか誰釣り人がいません
せっかく来たのだからとポツンと1人で釣り開始
アミエビと集魚剤を1:1で混ぜます
サビキはかめやのピンクサビキ3号に下カゴです

いったん底まで沈めてからシャクりますがアタリなし
1人きりなのでしばらくは餌まきに専念します
15分撒き続けるとツンツンとアタリ
竿をあげている途中で魚が抜けました
4、5回同じ感じを繰り返しているとやっと釣れました
1匹目はトンマでした
撒き餌が効いてアタリが出始めました
11時前までにサバゴ20匹、アジゴ31匹

10時過ぎに落とし込みの人が2人やって来ましたがアタリはないようでした

11時前からポツリポツリと雨が降り始めたのでレインコートを着ます
11時過ぎに突然雨風が強くなり波も高くなり危険を感じて道具をまとめてなんとか駐車場まで戻りました

撒き餌はまだたくさん残っています
諦めきれずに40分待機していると雨も風もなくなりました
早速さっきの場所で釣り再開

落とし込みの人も1人釣りを再開しています
撒き餌を入れ続けて10分 群れが戻ってきました
ここからはアジゴがメインで掛かってきます
ふと落とし込みの人を見てみると竿が大きく曲がっています
チヌが釣れたようです
するといりますかーとの声が
貰いますと返事をして行ってみると54cmの立派なチヌ
クーラーにグイッと曲げて押し込んでから釣り再開
爆釣モードに入りました 1投毎にアジゴが掛かります サバゴもトウゴロウイワシもw
80匹までは数えていたのですが餌がなくなり納竿としました
帰って数えてみるとアジゴ102匹、サバゴ42匹、貰ったチヌ54cm1匹でした






アジゴは南蛮漬け、サバゴはじんだ煮にしました

チヌはいろいろにして食べてみました
初日は皮付きの湯引きと普通のお刺身でした
旨みがなかったので残った刺身は漬けにして翌日食べてみましたがそれなりでした
アラはあら炊きにしてみましたがこちらは美味しかったです
残りの半身はローズマリーを使った香草焼きにトマトソースを添えてみましたがこちらも美味しかったです

夏のチヌはマズイと言われますが調理次第で美味しく食べるのでアリかなと思いました
メイタの煮付けくらいがちょうど良いかも

10センチないくらいのアジゴですがこのサイズは唐揚げでも南蛮漬けでも子供も骨ごと食べられてるので是非釣りに行って欲しいですね

アジゴしっかりと揚げた方が良いです
泡がほとんど出なくなるくらい揚げてたっぷりの南蛮酢に漬け込みます
一緒に野菜を入れると日持ちしなくなるので、食べる時に添えるようにすれば1週間くらいは持ちますよ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 須崎埠頭でシリヤケ釣り や... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

博多湾の釣り」カテゴリの最新記事