イタリヤは1902年作出 ブルボンのバリエガタ・デ・ボローニャです。
バラでイタリヤと言うのはあまり聞きません。
そんなイタリヤの優雅なオールドローズです。
我が薔薇庭のボローニャはすでに花は終わってしまいました。
残念なのは、今シーズンの最盛期が台風と重なってしまったこと。
ボローニャはつるバラのように大きくなるバラですが、
我が薔薇庭のボローニャは、剪定されコンパクトにしてあります。
その為花数は多くありません。
以前は地植えと12号の鉢植えの2つがありました。
それぞれ3mくらい上方向に誘引し、大きく育て花も沢山咲くよう仕立ててていました。
しかし2年前の夏、エアコンの室外機の傍にあった12号鉢は枯れてしまいました。
例年はあまり使わないエアコンも珍しく使用量が多かったから。
たぶん暑さで根腐れしてしまったのでしょうね。
開花が雨降りと重なってしまうことが多く、なかなか綺麗な花にめぐり会えませんでした。

ころころでボローニャらしい・・かな?

中にはつおく甘い香りのものもありますが、心地よくダマスクの香りがする程度です。

このように房咲になると一見派手に見えませが、そこはイタリア産オールドローズ決して下品にはなりませぬ。

美しい

いつの日か、のびのびと生きられる環境に移してあげるからね。
バラでイタリヤと言うのはあまり聞きません。
そんなイタリヤの優雅なオールドローズです。
我が薔薇庭のボローニャはすでに花は終わってしまいました。
残念なのは、今シーズンの最盛期が台風と重なってしまったこと。
ボローニャはつるバラのように大きくなるバラですが、
我が薔薇庭のボローニャは、剪定されコンパクトにしてあります。
その為花数は多くありません。
以前は地植えと12号の鉢植えの2つがありました。
それぞれ3mくらい上方向に誘引し、大きく育て花も沢山咲くよう仕立ててていました。
しかし2年前の夏、エアコンの室外機の傍にあった12号鉢は枯れてしまいました。
例年はあまり使わないエアコンも珍しく使用量が多かったから。
たぶん暑さで根腐れしてしまったのでしょうね。
開花が雨降りと重なってしまうことが多く、なかなか綺麗な花にめぐり会えませんでした。

ころころでボローニャらしい・・かな?

中にはつおく甘い香りのものもありますが、心地よくダマスクの香りがする程度です。

このように房咲になると一見派手に見えませが、そこはイタリア産オールドローズ決して下品にはなりませぬ。

美しい

いつの日か、のびのびと生きられる環境に移してあげるからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます