本日朝の渡良瀬遊水池です。
朝アップしたものとほぼ同じ構図です。
送電線を消してみましたが・・・ 汚いですね。

どんどん朝日の色が薄くなって行き、焦りながらポイントを見つけながら構図を決めていきますが・・・
なかなかポイントとなるような木がありません。
20年ほど前には、確か木が在ったような・・・

400mmで撮っていますが、このポジションからでは鉄塔下部が入ってしまいます。
テレコンを使って600mmが欲しいところです。

足元の土手は菜花の園
ヨシ焼後ひと月が経ち、真っ黒だったヨシ原も美しいくパステルグリーンへ。

なおもポジションを少しずつ変えながら、ポイントを探します。
遠くのヨシの一群が朝霧の中に浮かび上がりきれいです。

美しいですね!

朝霧がわずかながら、こっちへ流れてきています。

朝霧も消えて行き、これでヨシ原の撮影はおしまい。

この後は、土手に咲く菜の花やヨシ原の反対側に咲くソメイヨシノの撮影をしました。
それらはまたあとで!
Nikon D700 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段
安物のレリーズを使っていますが、コードが細く作りが華奢です。
安物なので我慢して使っていましたが、コードの被覆が本体接続部で破れてしまいました。
案の定、接触不良をおこし、何度かシャッタが切れませんでした。
ちゃ~んとしたのをそろえないとだめですね~。
朝アップしたものとほぼ同じ構図です。
送電線を消してみましたが・・・ 汚いですね。

どんどん朝日の色が薄くなって行き、焦りながらポイントを見つけながら構図を決めていきますが・・・
なかなかポイントとなるような木がありません。
20年ほど前には、確か木が在ったような・・・

400mmで撮っていますが、このポジションからでは鉄塔下部が入ってしまいます。
テレコンを使って600mmが欲しいところです。

足元の土手は菜花の園
ヨシ焼後ひと月が経ち、真っ黒だったヨシ原も美しいくパステルグリーンへ。

なおもポジションを少しずつ変えながら、ポイントを探します。
遠くのヨシの一群が朝霧の中に浮かび上がりきれいです。

美しいですね!

朝霧がわずかながら、こっちへ流れてきています。

朝霧も消えて行き、これでヨシ原の撮影はおしまい。

この後は、土手に咲く菜の花やヨシ原の反対側に咲くソメイヨシノの撮影をしました。
それらはまたあとで!
Nikon D700 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段
安物のレリーズを使っていますが、コードが細く作りが華奢です。
安物なので我慢して使っていましたが、コードの被覆が本体接続部で破れてしまいました。
案の定、接触不良をおこし、何度かシャッタが切れませんでした。
ちゃ~んとしたのをそろえないとだめですね~。