goo blog サービス終了のお知らせ 

野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

朝の草むらは小さな宇宙

2017-05-14 21:45:21 | 渡良瀬遊水地
自分にとっての渡良瀬遊水地は無限のモチーフを与えてくれる宝の箱。

レンズを180mmに変えれば、朝の草むらは小さな宇宙になります。

オニアザミ








ギシギシも好きなモチーフです。



もちろんスギナも




菜種のさやが面白い! 宇宙生物に見えたり












カマキリのように見えたり! (笑)と



カラスノエンドウ






このレンズのボケ味が好きです。 ちょっと癖があってね。





とにかく美しい描写をするレンズに写欲もわきます。
Nikon D700 Ai Nikkor ED180mm f/2.8S 絞りはF2.8-4の中間

もう少し奥に踏み入りたいなら、レンズを105mmのマイクロレンズに変えればいいだけ。
この先には無限の空間が広がっているのです。

水辺の朝 Ⅲ

2017-05-07 09:07:32 | 渡良瀬遊水地
渡良瀬遊水池の中を流れる小さな川です。
川霧立つ水面を覆う新緑は美しく、早起きカモさんはのどかに遊んでいます。








で、


こっちの川は巴波川、上流には蔵の街で有名な栃木市があります。
そして田園地帯を流れてくるため、たくさんのいろんなゴミを運んできます。(笑)
以前から何度もレンズを向けていますが、枝にゴミが引っ掛かっていたり、
水辺に打ち上っていたりと全く絵になりませんでした。
今回もたくさんのゴミがありましたが、かまわずシャッターを切っていきました。
え! ゴミはどうしたかって・・・








レタッチソフトで上手く消しています。
でも、20年以上前に比べると、明らかにゴミの量が減っていますね。

ここまでは
NIkon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段


で、

菜の花同様にマニュアルレンズの180mmでも撮ってみました。




30年近く前に購入したオールドニッコールです。
最新のレンズに比べても、まったく遜色ない描写をしています。
Nikon D700 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S ハスキー3段

朝の水辺 Ⅰ

2017-05-05 20:34:05 | 渡良瀬遊水地
朝の5時半

湿原のヨシは朝露でびっしょりと濡れています。


素敵な朝を満喫です。 朝寝坊はできません。
Nikon D810 AF-S 80-400mm f4.5-5.6G ED VR ハスキー3段 Mup

D810はシャッターショックを極限まで低減すべく、先幕シャッターをメカニカルではなく電子シャッターを使えるよう設定できます。
実際使用してみるとシャッタースピードを選ぶことなく使え、その効果は絶大だと感じました。
ただし、望遠域で電子先幕シャッターを使用するとは言っても、しっかりした三脚は必要だと思います。

菜の花もいよいよ終わりですね。

2017-05-04 00:18:27 | 渡良瀬遊水地
不発の朝霧撮影後、遊水池の中へ被写体を求めてぶらぶらと

以前(20年以上前)、よくレンズを向けていた川辺へ行ってみました。
もう少し早い時期ならば、川面を覆う芽吹きの木々と川辺の菜の花がよい絵とるでしょうが、ちょっと遅いですね。

その川のところで見つけた菜の花の一群です。
早朝の光を浴びて、菜花の黄色が一層鮮やかに、そして美しく見えました。
今日はある目的のため、マニュアルレンズの180mmを持参しています。
このレンズをほぼ開放絞で、この菜の花を撮ってみました。

ほんでは











Nikon D700 Ai Nikkor 180mm f/2.8S ED 

古いレンズですが、美しい描写をするので気に入ってます。


同じ菜の花の一群をもっと長いレンズを使って


開放で撮っているため周辺光量がわずかに低下していますが、それがいい味を出しています。
最新のレンズはコントラストが高く、抜けもよく透明感のある描写をしますね。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段

見た感じでは、菜の花もそろそろ終わりですね。
帰宅後、畑の菜花の咲いているかき菜(栃木県南の菜っ葉)を引き抜きました。
こっちもシーズン終了となりました。 もぅ~ お腹いっぱいです。

今朝の朝霧は・・・

2017-05-03 17:25:40 | 渡良瀬遊水地
しょぼかった! これじゃ~朝霧なんて言わないよね~

昨晩(と言っても0時半過ぎだけど)、床に就く前に表を伺うと東南東の風、風力3・・・
なんてね、 少し東寄りの風がつおかった。

で、3時50分に飛び起き、表を伺うと・・・
あ~ せっかくだからダメもとでGOだ!


で、けっきょくはこんなもんですがなっ

ほい!


ま~ なかなかキレイって言えば、きれいですがね~


で、お口直しに、先日の霧の遊水池でのワンカット、いやツーカットを

ほい!


ほい!ほい!


美しいですね~

そういえば、霧のロンドンって言われますけど
実は霧と言われていたものはスモッグのことで、霧ではなかったそうな
なんでか? それは産業革命後、急速に進んだ工業化でいっぱい石炭とか木材を燃やしたからだとか
で、まいにちまいにち もやもやとスモッグがロンドン中を覆っていたんだそうな
確かNHKのラジオでどなたかが、そんなことを言っていましたね。(こんな内容だったと思いますよ。違っていたらごめんちゃい)
で、思いますた。
あと200年も経てば、彼の大都市も「霧のBEIJING」なんて言われて、たいそう美しく煙る観光都市になってるかも・・・


で、しょぼい朝霧撮影後は遊水池の中を、うろうろ撮影して回りました。
朝の遊水池は気持ちがいいですよ。

朝霧

2017-05-02 23:51:12 | 渡良瀬遊水地
先日の朝霧の渡良瀬遊水地続編です。
流れる霧と時間の違いとで、随分と印象が違って見えます。
原の緑色と朝霧のオレンジ色のグラデーションが美しいと思います。

ほんでは























さ~ 明日の朝もきっと霧が出るでしょう!
これから3時間半は睡眠がとれそうです・・・
Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4G ED VR ハスキー3段

まるで水墨画のよう

2017-04-30 21:53:19 | 渡良瀬遊水地
朝霧の渡良瀬遊水地をモノクロにして遊んでみました。
朝アップしたものとほぼ同じシーンです。

まるで水墨画のようになり、モノクロームでの表現に改めて感動を覚えました!


ちょっぴりセピア色にしています。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段 Mup 電子先幕シャッター

朝霧の原

2017-04-30 08:34:25 | 渡良瀬遊水地
今朝の渡良瀬遊水池です。

霧が濃すぎ辺りをうろうろ、日の出時のタイミングを逃してしまいました。

シャッターを切り始めると、霧の具合も良くなってきました。



NIkon D810  AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR  ハスキー3段 Mup 電子先幕シャッター