goo blog サービス終了のお知らせ 

☆.。.:*・° A day in our lives.  ☆.。.:*・°

心に留めておきたい日々の出来事

青葉台 ひいらぎ(閉店)

2011-02-02 | eat out 神奈川
こたちゃんが綺麗になっている間に私達はランチをする為ひいらぎ(閉店)さんへ。
さすがに人気店だけあって13時過ぎでも店内慌しい感じで、入店に気付いてもらえず。
2回声をかけて、ようやく気付いてもらえました。


棟方志功の弁天様の版画が飾ってあります。
小学生の頃、図工で版画をする時は決まって先生が棟方志功談をしていました。

カウンター席だったので板前さんの仕事が見えました。何を捌いているかわかりますか?

なまこです。この間、テレビで旬物を当てるクイズをやっていて。
今、なまこは旬だそうです。

夫は銀だら西京焼ご膳。


こんがり焼けていて美味しそう。

間違いない美味しさだったそうで、夫はご飯をお代わりしていました。

私はひいらぎ松花堂弁当。

刺身の醤油皿がないので聞いてみると、刺身の小鉢の受け皿を使うか、そのまま小鉢に醤油をかける人もいると言われました。

 
刺身は白身の魚だけど、何だろう?右は里芋の磯辺揚げ。

 
ところてん、貝の小柱、いくらの酢の物と茶碗蒸し。茶碗蒸し内に見えているのは牡蠣。
私は茶碗蒸しが好きなんですけど、量が非常に少なくて。


某サイトに「ここの松花堂弁当は1つ1つの量が少ない。でも色々食べたい女性には良いのかも。」と書いている男性がいて。
でも女の私でもおかずが少なくて、物足りなかったよ。
お刺身のカットも小さく、ところてんは私にはおかずにならない。
揚げ物も里芋のみなので単調で。夫に話したら、夫のはブロッコリーの揚げ物のみだったとか。
それなら里芋とブロッコリーの揚げ物をセットにし、それぞれのご膳に入れてくれれば。
せめてお漬物にボリュームがあればご飯が食べられたけど、写真の通りの量で。

デザートのプリン。

あっさり系の味でした。

店を出た後、夫に「新しいお店に行かず、味のわかっているお店に行けば良いのに。」と言われちゃいました。

トリミング後の美パピになったこたろう。

背中の毛が立っているのは私が触ったから。
私が触ると静電気でフワーッと立つんですよね。


こうした方がこたろうの本来の白さがわかるかな。


コメントを投稿