手続きをした後にドッグランへ。
ドッグランの入口には係員の方が居て、パスのチェック&扉の開閉をしてくれます。
最初は小型犬エリアへ入り、リードはすぐには外さないよう言われました。
みんなと仲良くご挨拶。
入ってすぐの所に水飲み場とトイレあり。
パピヨンAちゃん(右側)はドッグランではそう思わなかったけど、こうやって写真で見るとこたに似ている。
マダパピ出身か聞けばよかった。
パピヨンBちゃんとイタグレ君は1歳前後みたいでよく一緒に遊んでいました。
ちゃんとトイレも!?使用するこたろう。
フリーエリア。
小型犬エリアには全く日影が無くて。
この日の最高気温は21度の予報でしたが、暑くて夫も私もクラッと。
夏は営業時間を考えてくれないと全く利用できないかも。
フリーエリアには一部日影ができていたのでそちらへ移動。
ドッグランから新横浜方向の眺め。
サッカーの試合があったので得点がある度にスタジアムから歓声が聞こえてきました。
こたろう、この日はこのピンクのお洋服を着た男の子にご執心で。
飼主さんは「この子はよくモテるのよね。」と。
ストーカー犬になってるよ。
しつこくしたのでリードをして再度小型犬エリアへ行く事に。右端に写っている男性は係員の方。
こたろう、他のわんちゃんにもしつこくして係員の方のお世話になってしまいました。
9月にオープンした新横浜ドッグランへ行ってみました。
小机駅で下車し、この日はサッカーの試合があったのでサポーターの方達と一緒に日産スタジアムへ。
HPを見ても登録場所が書いてなかったので、まずは日産スタジアムの管理事務所へ。
そこで登録はドッグラン近くの第3レストハウスだと教えてもらいました。
なぜ電車で来たかというと、この日はサッカーの試合の他にイベントも行われていると日産スタジアムのHPに書いてあって。
駐車場が混むだろうと思い電車で。
やはりドッグランに一番近い第3駐車場は入庫待ちの車が列を作ってました。
そしてやっと辿り着いた第3レストハウス。
管理事務所へ着くと「不在」の表示が。
待っている方がいらっしゃったので聞くと「13時から再開されますよ。」と。
どうやら管理事務所には昼休みがあるようです。
(他の方のブログを見たらドッグランも12時から13時の間は閉鎖されると。)
13時になるとドアが開いたので登録。詳しくはこちらをご覧下さい。
この日は初年度登録料1000円(来年度からは更新料500円)、利用料1頭+1人500円、同伴者300円の合計1800円支払いました。
今後は利用する度に我家の場合は800円支払う事に。
夫はこれを首からぶら下げて入場。
本カードが出来次第、取り替えるそう。
私はこれ。
そしてドッグランへ。
帰省中に家族で師崎漁港の朝市へ行ってきました。出かける時は曇天で途中雨がパラパラ。
そして着いた師崎漁港。朝市と書いてあるけど着いた時間は昼に近かった。
とりあえず市場の前で記念撮影。
朝市の中にペットは入れないので、朝市周辺を姪とブラブラ。
晴れてきて陽射しが強かった。
朝市のバックヤードの水槽は空が多かったけど、唯一たこが入ってました。
その後、妹にこたろうを見てもらい私も市場の中へ。
魚、蟹、シラス、海産物等と色々売っていて盛況でした。
ダム見学から帰ってくると早くランチが食べたいという夫。でも私は大つり橋を渡りたい!!
橋へ向かう途中で、ダムへ行く船の前でお話を聞いた方達と再会しました。
とりあえず記念撮影。
髪がサイババみたいになってた。
橋の上は少し揺れたんですが、こたは気にせず歩いてました。
これは止まっている写真だけど。
湖畔園地側の風景。
ダム側の風景。
大階段にもレジャーシートを敷いて、場所取りする人達が出てきました。
花火開始まで7時間あるので私達は帰る事に。
広場を横断中、清川村防災無線でお知らせが。
鹿用の罠にツキノワグマがかかったと。
でもツキノワグマは罠から脱出し、山の方へ逃げたので気をつけてくださいと。
里に出てこないでね、ツキノワグマさん。
昨日の動画に音声が入ってますが、行った水曜日は宮ヶ瀬ダムの観光放水の日だそうで。
それなら船に乗ってダムまで行き見たい!
しかし乗船券購入窓口で犬2頭連れた方達が窓口の人と話して、船に乗らずに引き返してきて。
その方達にお話を伺うと「膝の上に乗る小型犬のみ乗船可能だそうですよ。ウチは1頭が中型犬だから膝に乗れなくて。」と。
デッキ部分の座席は満席だったので室内へ。
室内はエアコンが効いていて涼しい。
こたろうは船の小刻みな振動が苦手なようで、お尻を夫のお腹にベッタリくっつけて心と体の安定を図ってました。
ダムに近づいてきました。約10分の乗船で片道500円。
ダムの下部へ行くには無料のエレベーターとダム建設中に資材運搬で使われたインクライン(片道券200円、往復券300円)があります。
せっかくだからとインクラインで。インクライン乗り場で並んでいる最中は暑かった。
インクラインはケーブルカーのよう。
先頭からの眺め。
インクラインの乗り心地もこたにはビミョーな感じ。
宮ヶ瀬ダム。
フト見るとロードトレイン乗り場が。これでは宮ヶ瀬までは戻れないよう。
ダム正面にかかっている橋からの眺め。
約6分間の観光放水開始。
風が発生し、少し涼しくなる感じ。
みんな放水を見るのに夢中。
ダム正面に移動すると水しぶきがかかり、風が冷たくて涼しい。
ダムと反対側の眺め。
こたも気持ち良さそうな顔。
放水が終了すると帰りの交通が混むのでアッという間に人が少なくなりました。
ロードトレインあいちゃん号。
私達は帰りもインクラインで。
帰りは余裕だね。
と思ったら、夫の腕にグッサリ爪を立ててました。
腕手前には爪痕が。
ダム上部からの眺め。
放水箇所真上から。
帰りの船では早めに並んでデッキ席をゲット。
こたちゃんお疲れモード。「こたろう、大丈夫?」
「しもべ1のお腹にお尻を付けておけば大丈夫。」