goo blog サービス終了のお知らせ 

☆.。.:*・° A day in our lives.  ☆.。.:*・°

心に留めておきたい日々の出来事

宮ヶ瀬湖畔園地 ~Part1~

2012-08-16 | こたろう★お出かけ

お盆の最中、1日だけ夫のお休みが取れました。
そこでこたのいろいろなお友達ブログで何度か見た宮ヶ瀬湖畔園地へ。

曇天ですごい湿気。

フェンス際にブルーシートがありますが、この日は花火大会で席取りの為。
私達は花火大会があるとは知らずに来て、駐車場に入る時に「今日は花火大会なので駐車代金は一律千円です。」と言われてびっくり。

着くなり夫がお腹が空いたと言うので商店街へ。しかし10時前だったので営業はお土産屋さんのみ。


食べるのはあきらめ広場へ。階段でこたを抱っこしないしもべ1。

帰りはしもべ1がお疲れだったので、しもべ2が抱っこして上りました。

「花火大会の為、広場や大つり橋の使用は15時まで。」の貼紙も。


張り切ってボール遊びするもスゴイ湿気なのでバテるのも早い。


こういう状態がつづく。


そこで夫がじゃぶじゃぶ池へ誘導。


こたの大好きなボールをチラつかせて・・・



【動画は音が出ます】


横浜開港祭2012 新港パークドッグラン

2012-06-03 | こたろう★お出かけ

開港祭で無料ドッグランが開催されるとツイッターで知り、出かけてきました。

曇ったり、晴れたりでちょうど良い天気。


よこはまコスモワールド入口には「ペット連れ入園禁止。」と。


夫が「気球だ!」と言うので赤レンガ倉庫方向を見てみると・・・

気球に乗れるイベントもあったのかな?

新港パークに着き、見渡してドッグランのオレンジの柵を発見。

芝生部分には夜の花火に備えて既にシートを貼って席取りが。

ドッグラン近くには動物とのふれ合いコーナーも。


ドッグラン入口近くに受付があり、マナーを守るという誓約書にサインし入場パスがもらえます。

お昼前でしたがフリースペースは空いてました。
そうそう、ドッグラン入口付近でおやつの試供品がもらえました。


お隣のスペースではマテのゲームを開催中。


こたろうはいつも通りにドッグランを満喫。


今回ビーグル君にロックオンされて。


バトル勃発。

この後もビーグル君はこたが気になり、飼主さんに怒られリードを着けられてました。
こたろうと同じだね。



隣でゲームが終わると、その人達がフリースペースに移動。


こたろうハーレム状態でウハウハになったので確保。やっぱりね。


災害時に段ボール箱を緊急用のクレートとして利用する練習をするみたいで。

犬だけシェルターで預かってもらう場合もあるので、誰にでも簡単に首輪を触らせるようにしておく必要があると聞こえてきました。

「おらっちはしもべ達にも簡単に首輪を触らせないよ、ワイルドだろ。

ダメじゃん。

みんなが一生懸命レクチャーを受けている中、こたろうはおやつタイム。






そんな中、私に緊急事態発生。

履いていたサンダルが破けまくり。

笑えるほどの壊れっぷり。

3年前に2000円位で買ったサンダル。そんなに履いてなくて今シーズンは初めて。
合皮だから劣化して裂けまくった感じ。
ドッグラン受付でテープを借りて補修し、一番近くのワールドポーターズへサンダルを買いに行きました。


県立四季の森公園

2012-05-01 | こたろう★お出かけ

GW、今年は旅行へ出かける予定もなく。とりあえず公園にでも行くかと県立四季の森公園へ。
公園近くで立派な藤棚のあるお宅を発見。藤棚といえば私達が結婚式を挙げた神社を思い出します。
私達が式を挙げた時に綺麗に咲いていたんです。

こたろうはもちろん、花より色んなかほりにウットリ。




公園北口。

曇天だったので私達が歩くにはちょうど良かったです。でもこたには暑かったみたい。

鯉のぼりのシーズンですね。




亀の前で鯉が跳ねたのにその瞬間を捕えられず。

水面の泡だけがその名残。


劇的瞬間を捕えるのは難しい。

菜の花はもう遅かったです。


お昼ごはんを食べずに来たので、途中のコンビニでおにぎりを買って。

宇宙兄弟のアニメ、毎週見てます。ダメ兄貴を優秀な弟が信じている様を見て、泣ける泣ける。

「目に青葉、山ほとどきす、初鰹。」

新緑がとても美しかった。
5月下旬頃からは菖蒲の花が咲くそう。



カエルの鳴き声が聞こえてきて。

夫が「あの辺りにいるな。」と。

シュレーゲルアオガエルの鳴き声です。

【動画は音が出ます】
なんかこの鳴き声に癒されます。



マイナスイオンたっぷりでした。




133段の階段はキツかった。

こたろうもこの顔。

(夫にこたろうを抱っこして!と言ったのですが、上りは大丈夫だと言って。

帰りはこの滑り台でサッと降りたい所ですが、お子様連れで多数並んでいたので辞めました。


帰り道で咲いていた牡丹。



曇りモードで撮っていたら夫に「花モードに変えないと、白く写らないよ。」と言われて。

花モードに変更。



ホントだ。白さが全然違った。

「ハァー、今日は沢山歩いて疲れたよ。」


久しぶりに広場へ

2012-03-22 | こたろう★お出かけ

前回、広場へ行ったのはいつだったのか思い出せない位久しぶりに行きました。
そうしたら広場への入口が変わっていて。
今までの入口は門が閉まっていて、門には新たな進入路の案内が。
新たな進入路は細くて水溜りがある凸凹した道。知っている人じゃないと入りにくい感じ。

遊んでいる合間におやつを食べて。


そして又キャンキャン鳴きながらボール遊び。
 
【動画は音が出ます】

でも、わんこが来ると気になってボール遊び所じゃない。


ギャルへの挨拶は絶対する!!

こたろうはボールよりわんこです。

夫が「新しいリードが欲しい。」と言って買ったリード。

なんでこたちゃん、アカンベーしてるのかしら。


大倉山公園 梅林

2012-03-13 | こたろう★お出かけ

Twitterで大倉山公園の梅が7割咲いたと知ったので出かけてきました。
相変わらず外では前のめりで歩くワルオ。

公園の石碑前でハイポーズ。

なんだか頭の悪さ全開なんでもう1枚。


どうでしょうか?

梅林手前にある大倉山記念館。

長野宇治平さんという有名建築家の設計で、外観はミュケナイ文明の建築様式だとか。
ミュケナイ文明、初めて聞きました。

ちょうどこの時は曇天で私のコンデジだとこんな発色に。




ここからは夫のコンデジで夫が撮影。お日様も出てきて良い感じ。


こたろうは梅よりワンコ。









例年に比べて梅の咲き具合はだいぶ遅いそうです。