3月下旬 鉄輪散歩の続き 谷の湯にやって来ました
ほう 別府で最古ですか 聞くところによると700年位前だとか?(違ったかも?)
上の家でパイプの中にお金を入れると中にいるおばあちゃんがニコリと笑った
男湯 不動明王様の下は昔の源泉
不動明王様にご挨拶して入らせていただきます
お湯は出しっぱなしだと激熱になるのである程度出してから止めます いやーいい鄙び具合
なかなかいい感じのところでしたー
一日一回、ボチッとお願いします
↓
3月下旬 鉄輪散歩の続き 谷の湯にやって来ました
ほう 別府で最古ですか 聞くところによると700年位前だとか?(違ったかも?)
上の家でパイプの中にお金を入れると中にいるおばあちゃんがニコリと笑った
男湯 不動明王様の下は昔の源泉
不動明王様にご挨拶して入らせていただきます
お湯は出しっぱなしだと激熱になるのである程度出してから止めます いやーいい鄙び具合
なかなかいい感じのところでしたー
一日一回、ボチッとお願いします
↓
数日前 長者原に散歩に行ったら野焼きしたばかりのようでした 日曜日にやったのかな?
まっくろくろすけ まだ花はなさそうです
この木道の下には
タカハヤの家族が住んでます
芽吹くのが楽しみ
あ、ショウジョウバカマ見っけ
古い水源小屋のむこうにコブシが咲き始めてます
このきのこ マカロンみたい
あ、ギンリョウソウの第一号
シキミのアルカロイドで癒されて(嘘 毒があります)
午後の散歩終了ー
一日一回、ボチッとお願いします
↓
近所の道路沿いの桜 ちょうど今が見頃になった
日田に仕入れで移動中 ちょっと前原の1本桜へ寄ってみた
まだ満開ではないけどぽつぽつ咲いてた
日田市方向へ 松原ダム付近
ちょうど橋のところに桜が咲いていたので駐車帯に止めてお昼ご飯
途中で買ったお弁当 桜を見ながら食べる贅沢
一日一回、ボチッとお願いします
↓
ちょっと前の話 別府(我が家から車1時間ちょっと)に立ち寄ったので鉄輪温泉を散策
3月いっぱいで閉館するヤングセンターのお風呂にも入りたかったけど11時から まだ7時なので無理
鉄輪むし湯は朝6時半から営業 ここにしよう 石造りの建物がむし湯
むし湯入り口 石菖が中に敷いてあってよいにおいがします ここに浴衣で横になります 8分間ほど
8分経ったら外から声がかかるので内湯へ移動 こちらでのんびりします
他にもむし釜を貸してくれるところがあったり 地熱が豊富なんですね
これは?
温泉を冷やす装置 これなら温泉を水で薄めず源泉かけ流しで使えます
適温になった温泉はひょうたん温泉に供給されてるようです
一日一回、ボチッとお願いします
↓
三俣山 南峰中腹から見てます ただいま火が点火されました
風向きを読みながら火をつけていってます
すさまじい高さと早さの炎 あっという間に燃えていきます
もうほぼ終盤 すべて焼けてしまったようです
こんな感じ きれいに焼けました 下りて行ってみましょう
まだところどころ煙が出てますが
あたり一面 燃え残しもなくきれいに焼けてました 半月もしたらいろんな植物が芽吹いてきますね
すがもり経由で帰りました
一日一回、ボチッとお願いします
↓