仕事の合間に近所の「花園」へ行ってきました
オキナグサはおじいさんになってました
クマガイソウもそろそろ終わりかけかな?
クリンソウは見頃でとてもきれいでした
一日一回、ボチッとお願いします
↓
仕事の合間に近所の「花園」へ行ってきました
オキナグサはおじいさんになってました
クマガイソウもそろそろ終わりかけかな?
クリンソウは見頃でとてもきれいでした
一日一回、ボチッとお願いします
↓
この間の大雨の日にラジオの音がこもって聞こえにくかったのでスピーカー交換と簡単なデッドニング
スピーカー設置する裏の鉄板に吸音材や防振材を貼っていきます
タイヤハウスにも貼っておこう 貼れる場所は全てめくって外して貼っていきます 貼れる場所には断熱材も
スピーカー設置してドア内張りを元通りにします
音の位置を上げるのにツイーターも設置
これでよっぽど土砂降りでない限りは音量小さくてもラジオが聞こえるかな?
車内の雨音も小さくなったし小さな音にしててもラジオで喋ってる人の話が滑舌が良く聞こえます
一日一回、ボチッとお願いします
↓
大崩の辻から再び黒岩山へ戻ります
黒岩山の頂上もシャクナゲが咲いてます いい眺めですねー
ここにもイワカガミがたくさん咲いてました
牧の戸峠に下山後、ちょっと長者原へも寄ってみました
マイヅルソウはもう少し先かな ちょこちょこ花が咲いてるのはありました
木道歩くのも爽やかー
サワオグルマやサクラソウが咲いてました 花もこれから期待できそうです
やまなみレストハウス内のモンベルルームをちょっとのぞいてみました
ジェットボイルのガスボンベがあったり携帯食料なども売っているので買い忘れがあったらここで買えますね
一日一回、ボチッとお願いします
↓
気持ちの良い稜線をあるいて
たくさんリンドウが咲いているところを通り
ここから大崩の辻へ
草原の中を歩いていくと
シャクナゲがたくさん咲いているのでした
ちょうど見頃のシャクナゲの森を過ぎるとまた草原へ
クサボケがあちこちに咲いてます
以前には無かった看板がありました
山頂に到着 向こうは涌蓋山
見晴らし良好 由布岳の猫耳も見えますね
帰りはたぬき山(通称)にも寄ってみました
も一回、高岩山に寄ってイワカガミを見て帰るとしよう
一日一回、ボチッとお願いします
↓
仕事の合間にちょっとだけ様子を見に行ってみました 天気が良いので牧ノ戸峠はまあまあ車が止まってました
道端にリンドウが咲いてるのが嬉しいですね
歩きながらもイワカガミが目にとまったり
阿蘇もよく見えてる
黒岩山はグループの方で賑やかでした 先に進ませてもらいます
ところどころミヤマキリシマが咲いてますね
まだ時間があるので先に進みましょう
この辺りはあと10日もすれば見頃になるかもですね 平治岳方面にも様子を見に行きたいところ
もう少し進んで他の花も見に行きましょう 続きます
一日一回、ボチッとお願いします
↓