goo blog サービス終了のお知らせ 

くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

テントかついで霧島ぶらり旅 最終章 高千穂峰へ そして温泉

2016-02-09 09:36:00 | 霧島山群

2月3日、テント撤収して朝から霧島神宮や古道を通り高千穂河原へやってきました

食事休憩して高千穂峰へ登ります

 

桜島も見えてますね~ 開聞岳は見えてないようです

 

御鉢にも噴気が

 

馬の背を登って背門丘の元宮址で参拝をして

 

高千穂峰に到着

 

逆鉾をお参り

 

さて下りますか 来た方向とは反対側、宮崎県側に下ります

 

二子石付近のこの穴、いつも気になる

 

二子石で昼食をとって霧島東神社まで下ります

 

霧島東神社の登山口まで下りてきました ここからちょっと舗装路を下り

 

途中から地図で古道を見つけたので近道をして

 

こんなところに出てきました ここだけ神事が行われるようにきれいにしてあります この辺りの方はここで参拝をしているのかもです 

宮崎県側では昔はここ祓川登山口から高千穂峰に登っていたようです

 

正面に回りお参りしました

 

そこから2キロほど歩いてここで温泉に入り迎えを待ちます

ここの温泉、入浴料も300円と安くシャンプー、ボディソープもあり山の帰りには便利です

霧島を満喫した2日間でした こりゃビールがうまいな(いつも旨いですけど)

2日間のルートはこちら

<!-- 地図 -->

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントかついで霧島ぶらり旅 その3 霧島神宮古道へ

2016-02-08 09:09:00 | 霧島山群

 大浪池から古道を下りて丸尾温泉遊歩道まで来ました

ここには霧島最古の野天湯、岩風呂があります 湯温が安定してないことが多いのですがこの日は適温でした

以前、入浴したときは熱かった~

 

今日は時間もありますのでこちらで入浴 360円

 

本日のテント泊する場所までは舗装路を歩きます 湯けむりがあちこちに立ち上ってますね

 

カーブミラーで自分撮りしたり

 

とある場所のあずまやに到着 今日はここで幕営

 

翌朝、高千穂峰目指して歩きはじめます まずは霧島神宮へ

 

午前7時頃は巫女さんの出勤時間のようでした

 

霧島神宮に参拝して左手側に回り奥の森へ続く古道を歩きます 高千穂河原まで続く古道です

 

ここから

 

目印がところどころあります 今でもたまに歩く人がいるようです

次は高千穂峰に登ります 次回に続きます~

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートトラバース田中陽希氏が食べたうどん

2016-02-07 07:39:46 | グルメ

熊本県の五木村

バンジージャンプ台のある橋を越えると

先日、市房山まで田中陽希氏が行くときに立ち寄ったうどん屋さんがあります

 

あ、この写真は大崩山から下山してロードを歩いているときにお会いして撮った写真です

 

こちら 元々、「山うにとうふ」で有名なお店でうどん屋さんは副業でやってらっしゃいます 

山うにとうふはよく買いますがうどんを食べるのは初めてです

 

メニューはうどんが2種類、あとは普通盛りと大盛り

 

左が普通盛り400円 右が大盛り600円

量もたっぷりでおいしく、おなか一杯になりました ごちそうさま

仰烏帽子岳にフクジュソウを見に行ったついでに寄ってみるといいかもです

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント担いで霧島ぶらり旅 その2 韓国岳

2016-02-06 08:16:28 | 霧島山群

2月2日、白鳥温泉から郷土の森を通りえびの高原まで登ってきました

硫黄山は噴気と硫黄の臭いが前より明らかにすごいことになってました(この2日後に立ち入り規制)

 

霧氷を眺めながら登ります 

もうすぐお昼になるので霧氷に間に合ってよかった 天気も良いしきれいですねー

 

山頂に到着 数人休憩してらっしゃいました

 

明日はあちらの山を歩いて麓へ下りる予定です 新燃岳の噴火の規制中で縦走することはできないのでここから大回りします

 

大浪池に下ります 吸い込まれそうですね

 

霜柱やつららを見ながら歩き(雪はちょっとだけ)

 

大浪池までやってきました 湖岸には氷が浮かんでます

 

大浪池登山口に下り、道路を横切り丸尾温泉への古道に入ります

 

サルノコシカケが多いです

 

古道の跡も残ってます

 

霧島いわさきホテルの横に下りてきました ここからしばらく舗装路歩き

 

温泉蒸気が出てるところを見たり廃なモニュメントを見たりで退屈しない道路歩きです

すぐに丸尾温泉に着きますので温泉にでも入りましょうかね

続きます~

 

文章だけでは判り難いので今回のルートを こんな感じです

<!-- 地図 -->

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント担いで霧島ぶらり旅 その1

2016-02-05 09:28:12 | 霧島山群

 2月2日朝、白鳥温泉下湯から出発 郷土の森を抜けてまずは韓国岳を目指します うしろに見えるのは甑岳、霧氷がついてます

森の中は静かです 時折キツツキの音が

 

きれいな沢を渡り

 

大木が何本もある下を通り

 

倒木の下をくぐるのは荷物が大きいのでちょっとつらい

 

甑岳は霧氷がすごいです

 

笑っている木

 

天然のスケートリンク?

 

森の中を抜け不動池の横に出ました 目の前には韓国岳

まずは韓国岳を越えて行きます 

続きます~

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする