goo blog サービス終了のお知らせ 

くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

竹楽の夜~竹田のまちをあるく その3

2010-11-21 21:31:19 | 旅行
廣瀬神社の前まで歩いてきました





武家屋敷の方向へ歩いて





武家屋敷周辺 2階の障子の向こうから三味線が聞こえてきます





向かいのお屋敷では不思議な音色が





ぽわわーんとした音色の楽器でした よく響きます





あちこちのお屋敷の前にたくさんの灯り





相方の写真の方が通りの臨場感がわかります





カーブミラーにも竹楽





とにかくたくさんの灯り





通りのお店も夜までやってます 竹楽ですから





屋台も賑やかです



来年もまた行きたくなりますね




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹楽の夜~竹田のまちをあるく その2

2010-11-21 10:19:35 | 旅行
十六羅漢付近は光が川のよう





すばらしい眺めです





着物美人は暗くて見えない





町は活気がありました





人通りも普段よりずいぶん多い





ろうそくの明かりだけで歩くのもいいものです





ふらりとお店をのぞいてみたり





和紙でできてるものもあったりr





能の舞台もありました





撮影中の私。完全防寒装備です(笑





相方はサトちゃんがお気に入りでした



竹楽の夜~次回は武家屋敷あたりを歩いた写真です




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹楽~竹田のまちを歩く

2010-11-20 08:15:14 | 旅行
昨日から日曜の夜まで竹楽という灯りの催し物が

大分県竹田市で行われてます。昨晩の町の様子です。





廉太郎トンネル付近





ちょっとお腹も空いたので





三笠野をほおばり





夕暮れのまちを歩くと





あちこちで演奏会をやってたり





昼間見ても気づかないものに気づいたり





山門をくぐると





そこにはたくさんの灯りが



次回に続きます~




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は早起きして、しし座流星群を見た

2010-11-18 05:49:14 | 日記
写真にも撮りたいと思いがんばってみましたが・・・

18日朝3時半におきてオリオン座方向を広角で。流星は流れないしISO100では感度も低い~





とりあえず3分ほどシャッター開放。流れてくれませんねー





今度はISO感度を上げて2分ほど。やはり流れず。ISO3200ほど。





今夜は流れませんね~しょうがない。

F値の明るいレンズでオリオン座を30秒ほどで撮ってみました。ISO400ほどかな。





結局、準備中に肉眼で1時間に4個ほど見えただけでした。

10年位前のは数百個とすごかったですけどね~

また来年に期待。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島神宮へ行ってきました

2010-11-16 08:08:51 | 旅行
参道の木立の中を歩いていくだけで身が清められる感じがします。





朱塗りの本殿





かなり大きな本殿です





お守りをいただいてくことに





ほかにもお守りを見ている人が





なぜか並んでいるのは女性ばかり





かわいらしい大きさのお守り





紅葉にはまだちょっと早いかな



身が清められなんだかすっきり。門前に停めると参道を長く歩けるので良い運動にもなりますよ。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする