
沈堕の滝発電所遺構にやって来ました
よく見ると
明治42年竣工と書かれてます 当初は大分市内に電車を走らせるための水力発電所でした
ここから発電機水車に水を引き込んでました
ここが発電機のあった建屋跡
現在は九州電力が発電所を管理してます 現在、地下にある発電機の更新中で
沈堕の滝の水が止まってました 水が全く流れてない どこに行ったかというと
遊歩道横の水路から放水されてました すごい勢い
一日一回、ボチッとお願いします
↓
沈堕の滝発電所遺構にやって来ました
よく見ると
明治42年竣工と書かれてます 当初は大分市内に電車を走らせるための水力発電所でした
ここから発電機水車に水を引き込んでました
ここが発電機のあった建屋跡
現在は九州電力が発電所を管理してます 現在、地下にある発電機の更新中で
沈堕の滝の水が止まってました 水が全く流れてない どこに行ったかというと
遊歩道横の水路から放水されてました すごい勢い
一日一回、ボチッとお願いします
↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます