SuperFJMan

体を動かすのが好きな
おっさんの 記録になります

SURLY PUGSLEY サイクルコンピュータ取り付け

2011年03月19日 | 2011 5月王滝100kmに向けて

こんなのが 届きました

 

サイクルコンピュータです

 

PUGSLEYに サイクルコンピュータは 似合わないので

付けていませんでしたが

王滝では 現在地把握のため 必須とのこと

 

取り付け準備にかかります

 

まずは タイヤの外周長さを 測ります

スタートポイントの目印は バルブキャップと地面のブロックの継ぎ目(小石)です

そこから 乗車した状態で 再び

バルブキャップが 地面に垂直な位置にきたら

(タイヤが1周)長さを測定します

 

測定結果:2,240mmでした

 

センサー部の取り付けですが 

PUGSLEYのフロントはリアホイールが入るように

135mm幅です

そんでもって ホイールのセンターは

オフセットしています

 

つまり 磁石のセンサーを スポークに取り付け

読み取りのセンサーを フロントフォークに

取り付けたようと しますが 距離が 離れすぎています

 

仮付け状態です

読み取りセンサーを 真横に向けた 状態でも

磁石のセンサーとの距離は 10mmを越えてしまいます

 

そこで 磁石のセンサーも 傾けたところ

何とか ホイールの回転を 読み取ることが できました

 

 

センサー部は 不細工ですが 結果オーライです

 

次に 表示部ですが タイヤの外周や 時間を入力し

取り付け完了です

取り付け位置を ステムの左側にした理由は

運転中に 表示を切り替える場合 左手で

操作するからです(皆さんには常識?)

 

このサイクルコンピュータは 限定色が多数販売されていますが

黒色も中々です

 

表示部や 操作ボタンも  大きく お勧めです

 

一部のユーザーレビューのコメントでは バックライトが

あれば 更に良いとの コメントもありましたが 

夜走ることは 無いので 問題なしです

 

 

天気も良いので 早速走りに行きました

 

当たり前ですが サイクルコンピュータは

速度を表示するので

ついつい 頑張ってしまいます

 

一般道を 25~30km/hのペースで 気合を入れましたが

20km位でヘタリました

 

その後は トレイル走行に行きましたが

初めての 道でしたので 途中直ぐに

藪 やぶ ヤブとなり 担ぎながら

山登りです(迷子に近い…)

 

ヤブの中で 見つけた 巨大松ぼっくりです

 

その後は 近くの山まで登りました

 

 

帰ったあとは  ダート走行と ウイリーの練習を 少し

 

PUGSLEYでの 1日の走行距離は 

過去最高の 57km AVG:15.8km/hでした

 

かなり 疲れました

明日は 雨みたいですが 晴れてほしいですね

 

サイクルコンピュータですが 実は妻の GT AVARANCHE3.0用に

購入したものですが 自分用に してしまいました…

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿