最終章だけど、、、

日記や趣味を書く

言い当てる

2020-10-26 00:30:25 | 日記
亡き母の口癖に「言い当てる」がありました。
それも不吉なことに対してです。
何かよくないことを口にしたり、思いを馳せると、実際その後に凶事(とまで大げさなことでなくても、望まぬこと くらいでしょうか)が起こる、言い当てる、なのです。
だから、不吉なことを口にしたり、思ったりしないように、少しでもその不安があったら、首を横に振って、いやいや、そんなことありえない!と沸き起こる不安を意識的に打ち消す のが秘訣。母流の諭しでした。

一方、私は決して悲観論者でもなく、そもそも何かが起こるまで特に他人のことにはあんまり心を砕かないタイプ・・・のはずでした。

10月2日の満月の夜以来、私に何だか、居心地が悪いことが次々と生じるのです。
気のせいとかいわゆるデジャブ?現象、と自分で打ち消すのですが、ここでいくつかお話してしまおうと思います。

【1】10月2日の夜のこと、お月さまの表面を見せてくれると天体望遠鏡を外に持ち出した家人のつきあいで、私も外へ。道路に望遠鏡を置くのも邪魔かと、お向かいのお宅の空いていた駐車スペースに1メートルほど入らせてもらいました。その時、ふと、私はたまらなくお向かいのご家族のことが心配になり、何か寂しい重い気持ちをぬぐいきれなくなりました。最近はお向かいは、ムスコさん宅で同居される時間が長く、昼間にごくまれにお宅にいらしているみたいです。真っ暗なお向かいの建物がいつも以上に、心に鋭く目に入ってきました。
その後、わかったことですが、ちょうどその頃、お向かいのご主人が、病院へ運ばれ、急変のため帰らぬ人になっておられたそうです。

【2】1週間ほど前のこと、大学の5年ほど先輩の方のことを突然思いだしました。お元気でお過ごしかしら?お嬢さんも相変わらず前向きでお仕事に励んでいらっしゃるかしら、と数年ぶりに思いだした先輩のこと、どうして思いだしたのか、前後は覚えていないのですが。
2,3日後、地元のケーブルテレビのお悔やみコーナーで、彼女の義妹さんの訃報を見ました。晩婚だった実家の弟さんの奥さまです。弟さんには何かのことでお目にかかったこともあるも、奥さまのことはもちろん全く存じ上げてはいないものの、つい先日偶然、思いだした先輩の親族にこんな不幸が起こっているのを目にするなんて。

【3】これも大学の同窓生に関わります。この1年くらいはすっかりご無沙汰ですが、30代の終わりごろ結婚、幸いにも40歳を過ぎたころに、赤ちゃんに恵まれて共に喜びを分かち合ったものでした。赤ちゃんの成長過程でいろいろ煩悶が生じるらしく、そのたびに、よく私にメールや電話をくれていました。ついでに、ご主人の愚痴も(笑)
その都度、命を授かった幸せを繰り返し唱え、少しでも心が軽くなるように、話し相手にはなってきた彼女との時間。コロナ禍はこんな人間関係にもどこか、影響したのか、それとももう愚痴らしきことがないのか、音信がないわ、と思っていたのが、一昨日のことです。
そして昨日、

はがき両面に細かく書かれているのは、辛い、悲しい、自己嫌悪、そして他己嫌悪も。
返事を書こうにもとりあえず、少し自分の気持ちを整理させてから、彼女にどんな助言が必要か、慎重に言葉を選ぶ必要を感じました。
そこで、ふと思ったのは、
一服タイム、ティータイムを彼女に送ろうと。
マイブームになっている私の最近の紅茶は、トワイニングのレディグレイです。

ウエッジウッドのティーポットにかぶせるコーズィは、ネットでお友達になった方の手作りです。バイオリンに挫折(音程が決まらないなど)するとティータイムに走ります。
他にも

などトワイニングが主なのですが、全部で10数種類の茶葉が冷蔵庫にありました。
昨年までは、圧倒的にリプトン派でしたが、この状況下では、京都のリプトンで買い求めることにもいきません。。。
そうそう、今はトワイニングの茶葉は〇〇ゾンですぐに送ってもらえる!
彼女にもさっそく送って熱いお茶を飲んでまずはゆっくり落ち着いてもらおう、と思いつきました。ネットの世界の便利さ発揮。ぽちんといくつかクリックしたらもう送る手はずが整います。
助言は、彼女がティータイムをしてからで大丈夫!

そう思いを軽くしているうちに亡き母の「言い当てる」にはまりそうだった自分を忘れて、他にもこの小さな贈り物をする相手を探す私へと変わっていきました。

雨の止んだ今日は、すっかりきんもくせいが落ちて

代わりにツワブキがそろそろです。


五時になるとそろそろ明かりがほしい、ついでにすでにエアコンで暖をとってもいます。


亡き母の「言い当てる」は、なるべくいいことに作用させたいと思います。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 驟雨 | トップ | 呉羽山 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ままっしー)
2020-10-26 10:59:50
この短期間に重なりましたね。
ぽこさんの勘の良さは良いことにももちろん生かされてるでしょうが良くない事が続くと驚きますね。
でも人に関心興味思いやりのあるぽこさんだからこそ分かることだと思います。
私みたいにあまり人の事を考えずぼさーっと生きてる人間にはない事です。
私のこんな所はそっくり長女が受け継ぎました。
ああ第一子ってこんなもんかと…
世間の細やかな第一子様に失礼ですね。
しかし若年層のメンタルシックを聞く度我が子の鈍感力を頼もしくさえ感じます。笑

私は霊感は有りませんが父が亡くなった後父の妹の息子の嫁が父と話したと…。
「ユウコんちが引越してて分からなかった。これで全部回れた。」
と言い後ろにおばあさんとおじいさんが見えたとか。
第六感て言うんですかね。
理解は出来ませんがマザコンの父がおばあちゃんに会えたと思うと嬉しいので信じます。
言霊思想と言うか・・・ (すらいむらいだー)
2020-10-26 21:13:53
言葉には、力がある!。と言う考え方がありますからな。

そうそう。まずは落ち着く。お茶でも飲んで一休み!。。。動揺したままなら、上手く行く事も上手くいきません!

霊感のなせる業、なのか、単なる偶然かは、霊感の無い私にはワカリマセンが、まぁ。。余りに気になるようでしたら、古来、このような時には色々と対処方(御祓い。とかお札、お守り、他)があるようなので、何か試すのもよろしいかと思います。
霊感? (ぽこ)
2020-10-26 21:36:21
私はそれについては、甚だ強いとは言えないと思っています。
たまたま「偶然が重なったっていうくらいのことに過ぎないと思うのです。
多分、自分やその周囲のことで、あまり気になることもなくヒマに任せて他人のことまで思い出した、その程度のことに、亡羊たる思いで、立ちすくむこともないはずですよね。
人は、あまりの悲しみには、案外めそめそすることなく、その人が夢に出てくる、とか、何か気配を感じる、ってことがそう起こらないのでは、というのが私の持論です。
現実の生活を大切な人をなくしたあとも(失った穴は底なしで、埋めようもないのですが)何とかやっていく必要があるために、きっぱりすっきり日常に戻るのかもしれません。
ままっしーさんにもお気遣いいただき、甘えている自分を恥ずかしく思います。
こんなことでは、めげませんとも!
そうか、そんな手がありましたね! (ぽこ)
2020-10-26 21:54:53
気になるならお祓いを、というくだりです。
そこまで「言い当てる」にこだわっているわけではありません。が、はた、とたった今気づいたことが!

私はコロナ禍のだいぶ前に一日7777歩のウォーキングをやめていました。
その理由が何だったか、昨夏の暑さから?とにかくコロナのせいにするには、もうだいぶ前のこと過ぎます。
ウォーキングはかれこれ3年くらいは続いたようです。その折には、やはり中性脂肪や血糖値は今より低かったのは確かです。
そして、もうひとつ、私の心の支えになっていたのが、ある程度コースが決まるものですが、私の場合は、寺町、神主町など寺社仏閣の多い通りを選んで歩いたことでした。
小さなお社をいれると6社くらい、神社がありました。お寺は、犬も歩けば・・・式にちょくちょくと。
少し体力が余っているときは、前田御陵まで足を運んだものでした。利長の御陵です。

手を合わせ、心を鎮めて日々を送る、それが日常に浸透していたのを思い出しています。

最近は、駅前近くの官民一体のツインビルの中にある7階から13階が学校、という環境のところで週2日の仕事をしてくると、結構縦方向の歩き、昇降です、が含まれるのでいい運動になります。8階の職員室までしか、エレベータは稼働していないため、階段昇降は避けられません。
もうひとつの職場は、公園を通って散策気分で歩くのにいい距離です。
公園内には護国神社と、割合格式の高い歴史ゆゆしき神社があるのですが、どちらにも手を合わせたことがありません。

何気なく、道すがらのお地蔵様に手を合わす、そんな日々が私には心の拠り所になっていた、また復活させたいです。。。

もちろん、一人、静かなティータイムも同様に大切な要素です。ご無沙汰している遠くの、近くのお友達に同じ茶葉を送りました。何しろ送料無料で866円しかしませんから、私でも簡単に手配できるのです。

スライムライダーさん、ヒントをありがとう。生きるヒントになりました!
なるほど、なるほど。 (madonna)
2020-10-27 11:27:32
さすがはぽこさんのお母様。
言い当てないように打ち消すとは、見事です。
良くないことを考えたり口にしたりするのは、その前兆を感じたからでしょうから、
それを打ち消すような希望のある言葉を口にすれば、良い方に向かうことは充分にあるでしょうね。

世の中に人の心ほど分からぬものはない摩訶不思議なものですから、何かを感じ取るということは充分にあり得ると思います。
私は幽霊の存在などは全く信じぬ者です。
しかし、祖母が家で亡くなる直前に玄関に可愛い女の子が来ているとしきりに言って亡くなったことや、
病院で亡くなった隣家のおばあちゃんが、天に昇るその時間に、おばあちゃんの部屋でおばあちゃんの咳をするのが聞えたという孫の話をあり得ると思うのです。
だからお向かいのご夫婦を心配される優しいぽこさんが、何かを感じたとしても不思議とは思いません。

ぽこさんもさすがです。
百万の助言よりも1杯の温かいお茶。
お友達の心もどれほど温かくなることか。

私もこれから、言い当てないように良い事、楽しい事を考えるようにします。
不可思議なのは、 (ぽこ)
2020-10-27 17:48:43
まさに、人の心ですね。
それも自身の心も定まらないことが多いです。

Madonnaさんのコメントが心に響きました。
秋晴れの気持ちが穏やかな今日だからこそ、すなおに受け入れられる、今日も明日も同じく澄んだ気持ちでおれるとは限らない不測の不定の私です。
菅総理が、2050年のす二酸化炭素排出ゼロ宣言をしたそうですが、その日の日本の空を仰ぐことはかなわない・・・
日本は出遅れた感もある  とはいえ、
それまでの過程は意識して見ていくことができる
それも今日の元気のもとです。

小さいことに喜びを覚え、一番不可思議な自分の心を持て余さないで、いつまでも青い、と周囲に思われていても、自分の感受性を抑えることはしないでおこうと思います。
今朝届いたメールを転記します。


--------------
ぽこさん😌

今朝朝イチで優しいお心遣いの贈り物が届きました🎁☕


いろいろ愚痴っていても、グダグタしててもどうにもならないなぁ~って思いました。


ぽこさんの機転のきいた、気の効いたサプライズ。そうですね、まずはゆったりした気持ちになって、心身ともに休んで、楽しい気持ちになることが大事ですね😉


そうして切り替えていくんですね🎵


ぽこさんの良い時間を共有させてもらえる気がして、嬉しくなりました♥紅茶をいただくたびに幸せな気持ち&ぽこさんパワーをいただけそう😉


秋晴れの本日。良い1日になりますように🍁
温かいお心遣い、本当にありがとうございました😌

本日、いつもより間をあけずに、バイオリンのレッスンに行ってきましたら、Madonnaさんのコメントが私を待っていてくれました。
上のメールの送り主と同じ思いがします。
コメントをありがとうございました。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事