最終章だけど、、、

日記や趣味を書く

これが、最後の買い物になるのかも、、、

2019-08-23 00:01:57 | 日記


皆さま、こんばんは。
当地は、秋雨前線とやらのおかげらしく、相当量の降雨が昨日、今日とありました。
最高気温が30℃を下まわり、この一ヶ月以上続いた暴暑(勝手に書いてみました)から解放されています。
地方によってはまだまだガンガン日照りのところもあるかと思いますので、露にしとど濡れた庭のヤブラン、ミズヒキ草、フジバカマなどの画像の紹介は控えておきます。代わりに、小豆色の箱の画像を持ってまいりました。

タイトルにしました最後の買い物になる予感がします。

実は、当市にたった一店舗ありましたデパート(1937年(昭和12年)4月に創業)が、今度の日曜日にクローズします。北海道のゆ〇〇〇市並みに赤字経営の当市、私が家庭を持った40年余り前にあったダウンタウンの賑わいが鳴りを潜めてからもう幾星霜・・・全国的に言われるシャッター街のアーケード街に成り下がって久しいのです。人口減ももちろんです。
陋屋からは、このデパートが徒歩5分以内ですので、長らくの間、顧客であり続けました。週に3回は参ります。ドンクのパンが買い物の主目的でしたが、モロゾフで一人ランチも平均すると週一くらいはありました。

今はこのデパートであれ、どこであれ、衣料品の買い物にあまり関心がなくなりました。数年前までは、いわゆるデパートにしかない専門店の顧客の一人でもありました。

さすがにあと3日なんて迫ってくると人出で混雑している様子。
今更買いたいものを物色する気になれない私、人混みがだいぶ苦手なので、ちょっと前の閑散としていたこのデパートに愛着がある、となかなかの偏屈ものです。

でも怖いもの見たさというのでしょうか。。。
思い切って行ってみました。
バーゲンの品にそうそう気にいったものはない、、、はず。
と駆け足で各売り場を見てみたら、ちょっと気になるものがありました。
二箱だけ残っています。
お値段はこれです↓


さて何でしょう???




結婚するとき、お祝にいわゆる夫婦茶碗と湯飲み茶わんのセットを二箱もいただきました。
確か、深川製磁と香蘭社の桐箱入りのでした。今でもキッチンの手の届かない戸棚にそのまま入っていると思いますが、確かめたことはないです。

普段使い用にたち吉の夫婦茶碗、湯呑茶碗を嫁入りに持参はして、最初の数年使用しましたが、割らした記憶もないのに、いつの間にか使うことなく、今は、ペアではなく、気が向いた時にばらばらに購入、私は萩焼の小ぶりのお茶碗を、つれあいは、九谷焼の少し大ぶりの絵付け茶碗で、ご飯を食べています

先日、手を滑らせて、私のお茶碗に小さなかけを作ったので、新しくしないと、と思っていたのでした。
いつもは、単色のあっさりしたお茶碗なので、この絵柄が飽きが来そうな気もします。
ただ少し大ぶりなので、普通(ミルキークイーンとこしひかりを1:1の割合でブレンドして炊いています)のごはんは、ほんのちょっと小盛でいただく、〇〇丼とかお茶漬けには、ちょうどいい具合におさまる、そんな風に考えています。

壊れものなのでいつまでもつか分かりませんが、
多年お世話になったこのデパートの思い出と共に、最も使用頻度の高いものをわずか二千円でゲットすることができたのでした。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« どぜうかばやき | トップ | 私が最後に買ったのは、 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お元気そうで良かった! (madonna)
2019-08-23 12:11:27
しばらく更新がなかったので、夏バテされておられるのかと心配していました。
そこへ、このタイトルでしょ、ギョッとしましたよ(笑)。
2000円の前が5000円。その前にもシールが1枚ありますが、最初の値段は一体いくらだったのでしょ。
それにしてもぽこさんって、やっぱりワガママお嬢さんの片鱗が残っている。
結婚祝いに頂いたお茶椀等がいまだに陽の目を見ることが出来ないなんて・・・・・・。
最初に見たときにあまりお気に召さなかったのかしら?
お買いになったお茶椀、私は大好きです。バーゲンだったからって、邪険に扱わないでね。
デパートの後は何になるのでしょうね。
うちの方も3軒あったデパートが2軒になってしまいました。それもフードコートやニトリが入ったりして、デパートの原型を留めていません。
深謝するのみ (ぽこ)
2019-08-23 23:48:19
マドンナさん、
ご無沙汰の理由のひとつには、やはり、健康上のこともありました。
活動らしきことをほぼしないので、ブログに載せる話題がなかった、というのは言い訳にはなりません。

平地で、陽射しも入らないような25℃の居室で終日蟄居・・・なのに、高山病のような症状がなかなか治らない、原因は心肺機能の低下、で治療は機能を高める点滴隔日で3回、やっと下界に戻ったかのように人心地がつけたこの数日です。
これもみな、わがままお嬢さんの片鱗が見え隠れする報告になりますか・・・と可笑しさがこみあがります。

若かった私はまだまだ純情そのもので、いただきものの高級感に圧倒され、普段使いにはできなかった、のがしまいこみのきっかけだったのでは、と往時を振り返ります。
今回求めたものはもちろん、大切に、そして、すでに昨日から使用を始めました。8月22日は、亡き両親の結婚記念日。この世とあの世をあわせると75年婚くらいにはなる・・・そう思って昨日、箱を捨てて、お茶碗を洗い、夕餉に炊き立てのご飯をよそったのでした。
もう少し涼しくなったら、キッチンの上の戸棚をあけて、例のセットを探してみます。そしてしまいこまないで、食器戸棚に入れて時々使うつもりです。

マドンナさん、移動されたブログを拝見するも、コメントをどうして入れたらいいのか、分からずにいます。ヤフーの最後のところにでも、質問事項としてコメントに残そうか、と迷った挙句、こうしてここに記しました。

デパートは明後日がラストです。
実は、私の嫁ぎ先がこのデパートの真向かいの家(職住同一の小さいビル)で、上世代と同居していた最初の数年間、3階の自分の住居部分から毎朝、アーケードの上の部分を見上げて、逃げ出したいなぁ、と不穏な思いを抱えこんでいたのを思い出しました。
そんなこと、もそのうち、ブログにつぶやいてみようか、とふと思っています。以上、思いのまま、返信にもならず。。。
それは大変でしたね (madonna)
2019-08-24 12:41:16
点滴は即効性があるので良いようですね。
地球温暖化による年々増す暑さ、年を取る毎に耐えられなくなります。
北海道の最北端で夏は家を借りようか、なんて友人と半分本心の冗談を言っています。

結婚祝いのお茶椀、涼しくなったらぜひとも探し出して、見せてくださいね。楽しみです。

ご結婚当初の不穏な思い、逃げ出したいと、その時の情況が目に見えるようで、失礼ながら思わず笑ってしまいました。

やはりいつまでもぽこさんは、ご両親の暖かい翼の中に抱かれて大切に育ったお嬢様なんです。
時々の不安な心や喜び、思いのままをブログに書き綴ってください。

確かにアメブロはコメントを書くのに手間がかかりますね。申し訳ありません。
登録しないとナイスを押したり、コメントは書けないようです。
私のブログが書かれている画面の一番下、広告よりも下の最後に3つの項目があって、一番左に「ブログを始める」とあります。ブログを書かなくてもここで登録をしてしまうか、画面の一番上の右に小さく「Abeba新規登録(無料)」とありますが、ここで登録が出来るのかもしれません。ここは開いたことがないので分かりませんが。

ご面倒なことを押し付けて申し訳なく思いますが、ぼこさんにコメントを頂くと嬉しいものですから。
よろしくお願いいたします。
デパート (ひよこ)
2019-08-24 18:01:20
なかなかよさそうなお茶碗ですね。
写真の後ろのムーミン娘(ノンノン?フローラ?)も
かわいいです。

ひよこの生息地である某市(千葉)は、
ここ数年で、三越、パルコが閉店しました...
再びマドンナさんへ (ぽこ)
2019-08-25 19:45:03
ありがとうございます。

マドンナさんにはいつも時に叶って
背中をそっと押していただいている感がします。

さて、
確かにマドンナさんの現行のブログの会員?といいますか。IDを取得はしました。
ただ、
どこからコメントしていいのか、いまだに迷える子羊然としています。
落ち着いてまだ試してみますね。
ひよこさん地方もですか (ぽこ)
2019-08-25 19:53:45
>ここ数年で、三越、パルコが閉店しました

大阪梅田には、巨大デパート軍が進出しているというのに、すぐ近くの神戸は、さにあらず、と聞いています。
あと、デパートそのものの行く先が明暗に分かれているというのもありますね。

固有名詞を使って緊縮ものかもしれませんが、
古くは、そごう、西武、さらには天下の三越さえも、地方の支店はどんどん消え去りました。

ご時世、と考えると、今の今まで当市のデパートが持ちこたえてくれたことそれ自体が奇跡みたいなものかもしれません。

お茶碗がらみとデパート最後の日の記事をこの後アップしたいと思います。
相当消耗したので、ごく簡単に。
Unknown (mssy)
2019-08-25 22:00:43
今年の暑さは本当に危険レベルでしたね!
我が家でもエアコンを昼夜問わず留守の間も切らずに付けっぱなしにしたのは初めてです。
ぽこさんの快適なお住いでも体調崩されましたか。

こちらでも2年前に伊勢丹が閉店しました。
次女小学校の卒業式後雨が降り卒業パーティの前傘を買いに伊勢丹へ飛び込みました。
ぽこさんのお茶碗と同じかなり値引きされてたようで3000円で買えました。
次女の生まれた季節の花すずらんの柄です。すずらんと言う響きも次女を連想しますでしょ。

夫婦茶碗。
我が家でも使ってたはずですが初代の物がどうしても思い出せません???
2代目は私のは欠けてしまいパパもご飯を減らすと小さい物に換えたのでお下りを息子が使ってます。
ままっしーさんへ (ぽこ)
2019-08-26 02:01:31
こんばんは。
夏休みもあと1週間を残すのみとなりましたね。
気づくと夕暮れ時が早くなり、すこうしだけ、朝夕は過ごしやすくなりました。
今夜もこの時刻では、私の部屋にはエアコンは要りません。南向きなので、24時間連日連夜つけっぱなしでしたが。
デパート業界はいずこも大変なのですね。伊勢丹は元気なのかと思っていましたが。
半世紀以上も前のことですが、私のおでかけは、父との銀座資生堂でのデート。帰りに日本橋三越で、文房具とかハンカチを買ってもらうのが楽しみでした。
夢のようにどこもかしこもキラキラ輝いていたものです。
自分で行動できるようになると、新宿タカノフルーツパーラー、そして新宿伊勢丹とちょっと冒険しました。
私ひとりでは、もうきっと渋谷界隈を闊歩するのは無理な気がします。
地方のデパートが衰退しても、都心は人出も半端じゃないのでしょ。
よくわからない流通経済です。
デパートこそが自分の幼いころからの特別な楽しみの延長なので、ドキドキ感よもう一度!とも思います。もっともちょっとやそっとで、興奮する対象もなくなりつつありますけれどね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事