最終章だけど、、、

日記や趣味を書く

どうして元気が出ないのでしょう

2019-06-02 12:02:42 | 日記
黒いのが私の、そして、緑色のが分数学期(四分の一サイズ)
それぞれのケースです。

中身はこれ


私の楽器は、ムスコの小さい楽器よりだいぶ安かったように記憶します。
見栄はりの私は、ケースをすてきなのにしました(笑)
因みに、ムスコの現在の楽器のケースはフランス製で7万円だったか、リュックのように背中に置いて移動しています。持つこともできます。お洒落なケースでよく見知らぬ人にこれって何ですか?と尋ねられるそうです。

そのムスコです。


今から30年以上前、4歳くらいのときの発表会のアルバムから持ってきました。
この当時とそんなに顔自体変わりませんが、それでも4歳やそこいらなら、ここに載せても大丈夫(笑)

そして最後にもう一度



私の大切な楽器です。
魂柱を立ててもらい、弓を張り替えてもらいましたが、音がうまく出ません。
調弦してもらったはずなのに、狂ってるのは私の頭や耳以上。
まあ繊細な楽器ですから、ちょっとしたことで狂いますけれどね。

もう少し元気になったら音階練習でも始めてみようと  でもいつのことになるでしょう。
コメント (2)

バイオリンが戻りました。でもいまいち元気が・・・

2019-06-02 11:34:20 | 日記


キンシバイです。いつの間にか庭に繁茂しています。
うまく撮れていないですね。いつもながら。
そしてこの花は、次の花とよく間違われます。
https://minhana.net/wikidata/A0592/picture_normal/A0592_picture_normal.jpg
みんなの花図鑑GOOより

自宅から100歩ほど行けば、片側2車線の市道があり、アカシヤ並木の下に今を盛りとオトギリソウが咲きこぼれています。オトギリソウは弟切草ともいわれるちょっと怖い花。
わが家のはキンシバイ(しつこい連呼)
わずか100歩か200歩歩いて出ることが気がすすまない。。。

体調のせいかもしれません。といってもこれは、ほんの一日くらいですぐに回復しました。金曜日に、懸案事項だったはじめての勤務先の前期中間考査を実施。採点もすぐに終えました。勤務先は、単位制二期制でクラス構成がせいぜい15人、中には数人あるいはもっと少ないクラスもあるらしい。
教室が私の知っているところに比べると半分くらいもない感じ。生徒の所属の教室も存在しなくて、授業の度に生徒が移動する。体育館は立派にある。全てビルの7階から12階?までのところに。駅前の一応目抜き通りの角にビジネスホテルと隣接してツインビルとして存在。生徒はさまざまな動機でこの高校に入学してくるようだ。
教室がこじんまりしているのが災いすると思われるのは、風邪などが蔓延すること。ある一人の女子生徒が、声も出ないくらいの体調で、出席していたのが水曜日で、金曜日にはもっと風邪の子が増えていた。
私はほんの100分かそこいらしか、そこにいないから、大丈夫・・・のはずが、金曜日夕方から寒くて寒くてついに、暖房も入れて、それでも寒くて、寝具を重ねて早々に寝た。途中に目が覚め、ベッドからおりようとして、足元がふわふわ、体温が39℃だった。

しっかり休息したのがよかったのか、昨日土曜日は治っていた。女生徒の風邪の症状とは違う、やはり、四月以来、少し緊張して過ごした二ヶ月の疲れからか。。。

バイオリンが戻ってきました。


コメント (4)