3月23日(金)![]() 職場の弦楽器をやる仲間が集まって毎年1回、職場内での発表会を開いている。今回のメンバーを簡単に紹介すると… 30歳を過ぎてバイオリンを始め、地道に練習を重ねかなりの腕に達したやっさん。 確か子供の頃からバイオリンをやっているはずで、今はアマオケのコンサートミストレスを務める実力派のじゅんじゅん。 フラメンコギタリストでライブで演奏もする本格派のなかちゃん。 三線を持ち琉球民謡に打ち込み、琉球民謡コンテスト「最高賞」受賞者でもあるけいちゃん …という具合にバラエティーに富み、腕前もなかなかのメンバーが揃う。 pocknは2人のバイオリニスト、やっさんとじゅんじゅんのピアノ伴奏を担当。ピアノを弾くのは好きで普段は独りで家でさらっているが、どうも何をやっても「よし、これで完成!」というレベルに達することなく同じ曲を1年も2年も弾いているということもしばしば… でもこうして伴奏を務め、人前で演奏するとなると気合いの入り方が違うのか、何とか数ヶ月でバイオリニストに迷惑にならない程度には持っていける。継続はもちろん大切なんだろうが、それだけでは殆ど進歩がない。そんなpocknにとって、こうして伴奏で発表できる機会をもらえるというのはありがたい。 今回はやっさんの伴奏でベラチーニ作曲のコンチェルトソナタ ホ短調から「リトルネッロ」と「ジーグ」、じゅんじゅんの伴奏でドルドラ作曲のカルメン幻想曲をやった。 やっさんはバイオリンを始めて10年ぐらいになり、その当時から伴奏していたが、始めた当時は「何とか音を出してまス。。。」という感じで、おまけにいつも本番は緊張しまくりでこちらもハラハラドキドキ、合わせるのにも随分気を使ったものだったが、ここ数年でメキメキと腕を上げ、今回も立派に「楽曲」らしく弾きとおした。弦楽器は大人から始めるとなかなかキツイと言われているが、やっさんの演奏を聴けば、大人になってからバイオリンを始めた人たちに勇気と希望を与えてくれ、バイオリンをやったことがない人にも「バイオリンやってみようかな」という気持ちを起こさせるほど。「リトルネッロ」ではピアノのかっこいい前奏や間奏もあり、楽しく合わせることができた。 じゅんじゅんの「カルメン幻想曲」はビゼーのオペラの名曲が次々と現れ、バイオリンがヴィルトゥオーゾ的に活躍しまくる熱い音楽。伴奏も汗だく ![]() 続くフラメンコギターと琉球民謡にはピアノの出番はないので、演奏を終えてからゆっくりと聴く側にまわって楽しんだ。 こうして職場の音楽愛好家が集まって1年に一度の発表の機会を持てるのは楽しいし、いい勉強にもなる。そのうちメンバーがもっと増えて、もっと大きな編成の室内楽の中でピアノが弾けるといいな。でもおれが弾ける曲は限られているけど。。。 職場内でなくても加わりたい人がいたら是非一緒にやりましょう ![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23) 6時間前
-
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23) 6時間前
-
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23) 6時間前
-
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23) 6時間前
-
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23) 6時間前
-
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23) 6時間前
-
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23) 6時間前
-
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23) 6時間前
-
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23) 6時間前
-
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23) 6時間前
・・・でも、pocknさんってピアノをお弾きになられるんですね。一人でも音楽はできるが、合わせものの楽しさは格別。僕の職場には・・・。