goo blog サービス終了のお知らせ 

facciamo la musica! & Studium in Deutschland

足繁く通う演奏会の感想等でクラシック音楽を追求/面白すぎる台湾/イタリアやドイツの旅日記/「ドイツ留学相談室」併設

クレマン・ジャヌカン・アンサンブル

2009年09月30日 | pocknのコンサート感想録2009
9月30日(水)クレマン・ジャヌカン・アンサンブル フランソワ1世とカール5世 ~16世紀スペインのカンシオンとフランスのシャンソン~ 王子ホール 【曲目】 マテオ・フレーチャ/戦い(エンサラーダ) エンリケス・デ・バルデラーバノ/ある主題をもとに奏する音楽 ( リュート独奏) フアン・バスケス/騎士さん、私を見捨てるおつもりなんですか ぼくの不幸には理由がある あなたなしでは生きられないあの男 . . . 本文を読む
コメント (6)

清水和音 ブラームス・プロジェクト 2

2009年09月26日 | pocknのコンサート感想録2009
9月26日(土)Vn:ダニエル・ホープ/Vla:赤坂智子/Vc:ポール・ワトキンス/Pf:清水和音 トッパンホール 【曲目】 1.ブラームス/ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 Op.60 2.ブラームス/ピアノのための6つの小品 Op.118 3.ブラームス/ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 Op.25 清水和音がブラームスの円熟のピアノ四重奏曲と晩年のピアノ曲を並べた魅力溢れるプログラム。実力 . . . 本文を読む
コメント

MAROワールド Vol.12 "ハイドン"

2009年09月15日 | pocknのコンサート感想録2009
9月15日(火)MAROワールド Vol.12“ハイドン” ~ピアノ三重奏曲の夕べ~ 王子ホール 【曲目】 1.ピアノ三重奏曲第5番ト短調Hob.XV-1 2.ピアノ三重奏曲第31番ト長調Hob.XV-32 (ヴァイオリン・ソナタ ト長調) 3.ピアノ三重奏曲第42番変ホ長調Op.79,Hob.XV-30 4.ピアノ三重奏曲第40番嬰へ短調Op.73-3,Hob.XV-26 5.ピアノ三重奏曲第 . . . 本文を読む
コメント (2)

寺神戸 亮 & レ・ボレアード の「四季」

2009年09月14日 | pocknのコンサート感想録2009
9月14日(月)寺神戸亮&レ・ボレアード ヴィヴァルディ・プログラム 紀尾井ホール 【曲目】 1.2つのチェロのための協奏曲 ト短調 RV.531 2.フルート協奏曲 第3番 ニ長調 RV.428「五色ひわ」 3.協奏曲集『和声と創意の試み』Op.8より「四季」~「春」、「夏」 4.フルート協奏曲 第2番 ト短調 RV.439「夜」 5.協奏曲集『和声と創意の試み』Op.8より「四季」~「秋」 . . . 本文を読む
コメント

芸祭2009 ~3日目~

2009年09月06日 | pocknのコンサート感想録2009
9月6日(日) バロックダンス同好会 ~第2ホール~ デュパール/「6つの組曲」組曲第4番変ホ短調より ヘンデル/「ジュリアスシーザー」よりアリア「花よりも優美な貴女」 グリーンスリーヴス 去年の芸祭で殆ど最後の方しか聴け(観れ)なかったがとても良かった「バロックダンス同好会」の発表に今年はちゃんと最初から立ち会おうと早起きして出かけた。実際の開始は1時間遅かったが、いずれにしても早起きし . . . 本文を読む
コメント

東京芸術大学芸術祭2009

2009年09月06日 | pocknのコンサート感想録2009
今年も芸祭を見に3日間芸大に通った。複数のホールで次々に同時に行われる演奏は公演数が増えたのだろうか、今までに増して選ぶのに迷ってしまった。美校での作品展示も面白かったし、子供達はおねえさんに似顔絵を描いてもらって喜んでいた。民俗音楽の権威小泉文夫にちなんだ小泉文夫記念資料室は芸祭の間特別公開を行い、世界中の数々の珍しい民族楽器を見学できるだけでなく、手にとって自由に音を出して体験でき、とても面 . . . 本文を読む
コメント

芸祭2009 ~2日目~

2009年09月05日 | pocknのコンサート感想録2009
9月5日(土) Kammer musik konzert (Kammermusikkonzert) ~第1ホール~ ガベイユ/ソナチネ ロッシーニ/「セビリアの理髪師」より6つのアリア ハイドン/トリオ ニ長調Hob.XV:16 グリンカ/悲愴三重奏曲 ヴィラ=ロボス/ザ・ジェット・ホイッスル ヴィヴァルディ/フルート、ファゴット、通奏低音のためのソナタ イ短調RV.86 ファゴットとフルー . . . 本文を読む
コメント

芸祭2009 ~1日目~

2009年09月04日 | pocknのコンサート感想録2009
9月4日(金) 藝祭 声楽科3年によるオペラ:モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」  ~奏楽堂~ 毎年楽しませてもらっている3年オペラ、学生の歌い手のなかから近い将来プロのオペラのステージでも活躍しそうな才能を発見できるのも楽しみのひとつだが、今回の「コジ」は舞台全てが大変充実していて、記憶にある3年オペラ(E年オペラの時代から)の中でも最も素晴らしい公演だった。 終始耳を引いたのは田中祐 . . . 本文を読む
コメント

草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル2009

2009年08月26日 | pocknのコンサート感想録2009
日本で行なわれている夏の音楽祭の老舗、草津国際音楽アカデミー&フェスティバルは今年で30回目を迎えた。これだけの規模と質の高いイベントを30年続けるというのは並大抵のことではない。しかし、30回目を記念して大きなイベントをやるのかと思いきや特にそうしたものは行うわけでもなく、充実した講師陣によるマスタークラスと演奏会が毎年のように淡々と繰り広げられている様子に触れ、草津の音楽祭にとって30回という . . . 本文を読む
コメント

ありどおろ座「外套」&「カヴァレリア・ルスティカーナ」

2009年07月31日 | pocknのコンサート感想録2009
7月31日(金)ありどおろ座公演 日暮里サニーホール 【演目1】 プッチーニ「外套」 【配役】 ミケーレ:旭 潔、ジョルジェッタ:小林久美恵、ルイージ:工藤健詞、タルパ:藤澤和志、フルーゴラ:松枝綾子、ティンカ:江川勉 他 【演目2】 マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ」 【配役】 サントゥッツァ:渡辺絢子、トゥリッドゥ:神谷真士、アルフィオ:旭 潔、ローラ:小谷円香、ルチア:菊池有 . . . 本文を読む
コメント

ライプツィヒ弦楽四重奏団+紀尾井シンフォニエッタ

2009年07月24日 | pocknのコンサート感想録2009
7月24日(金)ライプツィヒ弦楽四重奏団と紀尾井シンフォニエッタ東京の名手たちによる 「真夏の夜のメンデルスゾーン」 紀尾井の室内楽 vol.17 <クァルテットの饗宴2009> 紀尾井ホール 【曲目】 1.ハイドン/弦楽四重奏曲第77番ハ長調 Op.76-3 Hob.III-77「皇帝」 2. ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第9番ハ長調 Op.59-3 「ラズモフスキー第3番」 3. メンデ . . . 本文を読む
コメント

上々颱風 花園神社七夕ライブ09

2009年07月05日 | pocknのコンサート感想録2009
7月4日(土)上々颱風 新宿花園神社七夕コンサート'09 ~恒例・夏の夜の歌宴~  祝!!20回! 曲目 酔いどれ天国、黄昏酒場でまた会おね、愛があるから大丈夫、虹、平和が戦車でやって来る、鳥の歌、今日はあんちゃのめでで日、(♪町工場の女の子)曲名不詳、恋で地球は回ってる~原爆を許すまじ、Let it be、夜明け、土民の唄 Part1 恒例「上々颱風」花園神社ライブは今回で20回目!うちらは . . . 本文を読む
コメント

新国立劇場オペラ公演「修禅寺物語」

2009年06月26日 | pocknのコンサート感想録2009
6月26日(金)新国立劇場オペラ公演 新国立劇場(中劇場) 【演目】 清水 脩/「修禅寺物語」 【配役】 頼家:村上敏明/夜叉王:黒田博/かつら:小濱妙美/かえで:薗田真木子/春彦:経種廉彦/下田五郎景安:大野光彦/金窪兵衛尉行親:小野和彦/僧:大久保光哉/軍兵:細岡雅哉、大木太郎、三戸大久 【演出】坂田藤十郎 【美術】前田 剛 【衣装】宮永晃久 【照明】沢田祐二 【演奏】 外山雄三指揮 . . . 本文を読む
コメント (8)

早稲田大学フィルハーモニー in 落六09

2009年06月21日 | pocknのコンサート感想録2009
6月21日(日)征矢健之助指揮 早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団 落合第6小学校体育館 【曲目】 1.ハチャトリアン/「仮面舞踏会」~ワルツ ◎楽器紹介 2.J.シュトラウスⅡ世/ポルカ「雷鳴と電光」 3. ヨーゼフ・シュトラウス/かじ屋のポルカ 4. 有名交響曲メドレー  ベートーヴェン/交響曲第5番ハ短調「運命」~第1楽章提示部  ブラームス/交響曲第1番ハ短調~第4楽章から  ドヴォルザー . . . 本文を読む
コメント

田中ケイ子と仲間たち (異文化芸術のコラボレーション)

2009年06月15日 | pocknのコンサート感想録2009
6月14日(日)田中ケイ子と仲間たち  柏屋楽器 蕨ミュージックセンター 【演目】 日本舞踊  長唄「宝船」 田中ケイ子 ソプラノ独唱  山田耕筰/野薔薇、團伊玖磨/はる、こもりうた、文部省唱歌/茶摘 S:今泉えりこ/Pf:赤羽真由美/Fl,Pic:吉野直子 インド舞踊  アラリプー、アーディコンダ 舞い:マチコ・ラクシュミー 日本舞踊  大和楽「寿」 田中ケイ子 民謡  お江戸日本橋、黒田 . . . 本文を読む
コメント