昨日も厚労省の通達を見て 陽性者数も感染者数になっている現実を書いた
感染者と陽性者の違いは昨日のブログに書いたが
これほど 感染者が多いと報道されると、あせる人もいるかも
なので 今日も陽性者と感染者の違いを書きます
ちょっと長いから 不要なところは「飛ばし読み」
PCR検査のことを もう一度おさらい
★報道されない「新型コロナウイルス」PCR検査の真実
https://mitasu.me/pcr-truth/
ちょっぴり内容※
日本のPCR検査キットはウイルスが10個見つかれば陽性になる
PCR検査は採取したウイルスを1→2→4→8→16というように、倍々に増幅していく検査です。
この増幅回数をサイクル数(Ct値)と呼びます。(よくシーティーちって言われていましたね)
新型コロナウイルスに感染し、発熱などの症状が出て発症するためには少なくとも
10万個以上のウイルスが必要なため、感染しているかどうかの判定は20~25サイクル(CT値)で検査するのが適切。
しかし、Ct値には国際基準がなく、各国基準値がバラバラで、
日本の国立感染症研究所のマニュアルが示す「リアルタイムPCR」は45サイクルであり、
日本で使用されているPCR検査キットは40~45サイクルとなっています。
これらを使ったPCR検査では、ウイルスが10個程度存在すれば陽性となります。
PCR検査のCt値を20にすれば、陽性者は現在の100分の1程度になるでしょう。
陽性者とは、単にウイルスが身体の中に入ってきた(曝露という)だけで、感染していない人のことです。
免疫が戦って勝った結果、ウイルスが死骸となり、体内に残っただけでも陽性反応が出ます。
※
このようなことが書いてあるので ためになります
やはり 症状がある人がPCR検査を受けることが大切
無料につられて 元気な人がお試しなどはしないほうが いいですね
風邪ひいたかなと思ったら 初期対応を
そして いつものインフルエンザ対策をしましょうね
私は 風邪ひきそうかな思ったら にんにくやショウガをいつもよりたっぷり食べます
そして 日本茶や紅茶などの温かいものを飲みます
喉が痛くなりそうなときは はちみつショウガをパクッと食べます
それから 銀杏もいいですよね~ ミカンもポンカンも色々食べます(^_-)-☆
そうそう うがいするときに 塩をちょこっと入れてうがいします
*******
今朝お買い物の帰り
砂利を積んだ大型ダンプが私の前を走っていた
ゆるい坂道のところで そのダンプから煙もこもこの臭いがしてきた
ダンプの後は 煙がいっぱい広がっている
これって 昔の車の煙モコ?
今は モコモコ煙りのでる車って あまり走っていないような?
たぶん 私が出くわさないだけかとも思うけれど
急いで窓をしめた 時すでに遅し!
煙の臭いがすごかった
坂道だと 大型ダンプは馬力を出すために 煙もこもこするのかな?
これからは 坂道で前にダンプが走っている時は 直ぐに窓をしめよっと
毎日 学習する私って 頭の中にからの引き出しがいっぱいってことだよね
まあ いいか~♪
太陽の光がキラキラの 1月25日 火曜日です
♪♪♪