goo blog サービス終了のお知らせ 

さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

社員教育!

2011-08-13 20:39:00 | 日記

パートのおばちゃんだから しょうがないって思うのは へん!
私だって パートをしたことがあるけれども いつもシッカリやっていた*(うるうる)*

でもね 周りのパートの人は 手抜きの人が多かったかも
手抜きっていうこともあるけど 気が回らない人が多かったかな

それは置いておいて!
今日 観葉植物の根っこが出てきちゃったから 土を買いに行った
はじめのお店で 製造年月日の書いてある土があった 去年の11月*(びっくり1)*
でも小さい袋だったから ほかの製造年月日を 担当に聞いたけど
大袋は最近入ってきたものだって 答えてくれた けっこう感じよかったわ*(OK)*

もう一軒の ホームセンターにも行ってみた 期待を持ってね*(音符)*
土のそばにいた パート風の店員さんに「製造年月日の書いてある
土は置いてありますか」って訊いたのね

「ほとんど製造年月日は書いてありません」っていうから
「ほとんど書いてないなら 少しは書いてあるの?」って訊いたの

「どれに書いてあるかは わかりません」って云うから
「一つずつ 見ないとだめってことですね」って言ったら
「そうだ」って云うのね 

そして 「国から指示のあったものは置いてませんから
ここにあるものは 全部大丈夫ですよ」って云うのね

「私がこれまで 不安だなって思ったことが その通りになっているので
指示があったもの以外でも より安全なものを買いたいの
そのためには 震災前のがいいかなって思ったのよ」って云ったの

「たぶんここに置いてあるのは 最近のだと思います」って云うから
「たぶんてことは 古いのもあるかもしれないってこと?」って訊いたら
「それは調べられないですよ」って云うのね

「バーコードでいつ作ったか わからないの?」って訊いたら
「これは金額だけしかわかりません」って返事だったの

なんだか話をして プロ意識もないし 適当な人だなって感じたの
だから 「このメーカーの電話番号教えてください」って言ったら
「ここに書いてありますよ」って云うから
「その電話番号を紙に書いてくださいませんか」って強く言っちゃった

面倒くさいなーって感じの顔して 無愛想に紙を渡してくれた
書いてくれたお礼に「ありがとう」って私は言ったけれども
その店員さんは 無言だったわ ふてくされた顔してね

接客業なのに 信じられない!って思った
この店の レジの人も変な人がいたわ 教育がなってない!
パートの教育まで 手が回らないのかしらね?
お客にとっては パートも社員も同じなんだけどね

土を買うのも 気をつけなければいけない時代になってきたわ
でもね 想像力を働かせて 自分の身は自分で守る*(びっくり2)*
ある意味 原始時代の生き残りと同じなのかもね*(爆弾)*

これでカフェから 帰りま~す*(ロケット)*




(天気・蒸し暑い晴れ)







コメント