goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬プラム

柴犬プラムとサザンが大好きなワタシのページです

ぴかぴか そして 激痛

2007-02-14 10:46:13 | その他
少し前から、気づいていたけれども
気づかないふりをしていたことがありました。

それはプラムの汚れ…。

なんとなく毛がべたっとしているし
そろそろお風呂にいれなければ、と思ってはいたものの
なんだかんだと理由をつけては
洗うのをのばしのばしにしていました


この前の日曜日は、お天気もよく
しかもあったかかったのです。
これは今日洗うしかないだろう

いつもよりもプラムを念入りに洗いました。
この間、当然のようにワタシは中腰状態。

通常はドライヤーをあまり歓迎しないプラムですが
そのときは、なぜか気持ちよさそうにしていました。
おまけにワタシのひざに頭をのせて
うっとり

あら、気持ちいいのね~とワタシもついつい
よい気分になり、
またしても中腰でドライヤーを入念にかけました。

そのおかげかどうか
プラムはぴっかぴっかのふわふわになりました


ペカペカになって

ボクの魅力も倍増なのさ


仕上がりにたいそう満足したワタシですが
悲劇はそのあとやってきました。

プラムをふいた2枚のタオルが
そろそろくたびれていたので
プラムをふいたあと、床なんかもフキフキして
それらをゴミ箱に捨てようと
ひょっとかがんで
ゴミ箱のふたを閉めた瞬間

ワタシの腰が ピキッ…

うん?って思ったそのとき

腰に激痛が!!

ちょっとひねっちゃったかなと思いつつ
そのまま立ち上がろうとしたものの


痛くて 立ち上がれないーっ!!!


そのままソファーに倒れこんだものの
ちょっとでも身動きすると
腰に激痛が走りました。

プラムのシャンプーをしたまま
手も洗ってないし
はいてるジャージも水でびしょびしょなのに
どうにもこうにも動けない…( ̄▽ ̄;)

この尋常じゃない痛みは
もしかして
うわさに聞く
ぎっくり腰!?

苦痛で冷や汗をかきながら
どうにかジャージをはきかえたものの
微動だにできない痛み。

その日一日は、患部を水枕で冷やしながら
ただただ横になるのみ。
トイレに立ち上がるのも半泣き状態でした

次の日も、また同じ状態。
悪いことに、その日はジロウのお誕生日。

タロジロの誕生日には、とりあえずだけは
焼くのですが
当然ケーキどころじゃありません。
もちろんおでかけも中止。

ジロウも「治ったらでいいよ」
と言ってはくれたのですが

ボクのケーキ
ボクのお誕生日
と小さくつぶやいていました


今日で4日目の腰の痛み。
だいぶよくはなりましたが
同じ姿勢をしていられないし
椅子に深くも座れない…。
立ったり座ったり寝転がったりを繰り返してます。
しかも
下にあるものを拾ったりするときは
いちいち
お姫様の前にひざまずく王子様のように
ひざを折らないと拾えません。

あぁいつになったら、普通の生活にもどれるんだろう。


みんなも気をつけてね

腰は大事であるぞよ


ごもっともでございます


ジロウのたくらみ

2006-12-25 15:13:56 | その他
クリスマスですね。
みなさんいかがおすごしですか?
クリスマスといえど、わがやは
いつもとかわらぬ日常です。
ちまたではプレゼント
飛びかっているのかしら。


ボクはね

すなぎもジャーキーをもらったよ


毎年子供が寝たあと、を置くタイミングに
苦労していました。
でも、今年ワタシは 
サンタクロースをカミングアウト
してしまったので、子供たちには
好きなものを選ばせました。

長男タロウはゲーム関係。
そして次男ジロウが選んだのがコレ。



見てわかるとおり

ヨッシーのぬいぐるみ。

ちょっと触らせてもらったのですが
ふわふわで結構手触りいいんです、コレ。



ボクだって ふわふわだよ

なんたって お風呂入ったばっかだもんね


まだまだこんなぬいぐるみをほしがる
お子ちゃまジロウですが…。

以前にも書いたことのある
ワタシの年齢詐称疑惑
をいまだにしつこくかぎまわっております。

なんでかしらねぇ。いいじゃない、別に。
ワタシがいくつでも。


ボクが察するに それは たぶん

コドモにすら疑われるほど うそくさいということだね


うーん、やっぱりそうなのかなぁ。
別に言っちゃってもいいんだけどもねぇ
と思いつつ、そのままだったのですが。

このジロウ、ある日新しい作戦に出たのです。
その日ワタシとタロジロは
ワタシの両親と買い物に出ていました。

車の中で姪っ子(弟の子供)の話になりました。
弟のところには女の子が2人います。
(ハナちゃんとナツちゃん…仮名ですが)
タロジロは弟のことをハナパパと呼んでいます。

ジロウがおもむろに母に聞きました。
「ねぇ。ママとハナパパはきょうだいだよね」
「そうよ」と母。
「ハナパパって何歳なの?」
「○○歳よ」

この時点でワタシにはジロウがナニを考えているのか
ぴーんときました。

「じゃあさ」

次の質問の内容はお見通しなのだわ。
と思いつつ黙っていると、


「ママとハナパパは何歳違いなの?」


やはりそうきたか。
8歳なりに頭を使ったところは
ほめてあげたいところです。





このあとジロウには
「弟でもママのほうが若いの」
というとんでもない答えが返されたのは
言うまでもありません。


おしかったな ジロウ

また次の機会にがんばってくれたまえ


いっそのこと「実は68歳なの」
とか言ってみようかしら。( ̄ー ̄)。。



タロウ帰る

2006-11-11 15:33:45 | その他
昨日タロウが無事退院いたしました。
みなさまから暖かい応援のお言葉をいただき
ほんとうにありがとうございました。
タロウもとっても喜んでおりました
(が、本人このタロウというネーミングが
気に入らないようではありますが…)

結局金属のプレートは使わずに
ひじのあたりから骨の中に
針金のようなものを通し
折れた骨をまっすぐにする手術を受けました。
このまま6週間固定して
そのあとは外来で針金をぬくようなので
入院も手術も今回の一回だけですむようです。
とりあえず終わって
やれやれというところです
子供同士のこととはいえ
タロウにとっても、かなりの怪我になってしまい
ちょっとワタシも疲れてしまいました

疲れがたまるなんておかしいわ
まだ28歳なのに ← まだ言うかっ

こんな疲れをいやすのは睡眠
もちろんですが
やっぱりプラムさんにご登場願いました。

日ごろあまりおやつをもらえないプラムは
ご飯を食べ終えたあとのおやつを
心待ちにしています


もぐもぐ

首を右に

左に動かし

かむのに夢中です

そして

こぼしたものも、もちろん食べます

この間は、よんでもほとんど反応をしめしません。

おやつ>ワタシ?
うーん 微妙

そして食べ終わると


おいしかった~♪

もっと くれる?


あげない。


ちょっとだけもらえるから
ありがたみがあるってもんなのよ。
おわかり?

こんなちょびっとのおやつでも
ちらっと見せると
プラムはほんとに嬉しそうにします。
けなげだわ

そしてあいかわらずタロウの固めた腕が
プラムは気になるようです。
そろそろ慣れたら?(*^m^*)

ただの骨折かと思いきや…

2006-11-06 17:59:33 | その他
10月末に骨折したタロウ。
ワタシも去年足を骨折し4週間固定していたので
タロウもおんなじように
固定していれば、治ると思っていました。

なんと手術することになりました。
折れた骨が曲がってしまい
このまま固定されてしまうと
手首が使えなくなるそうなんです。
ワタシならともかく、
まだまだ先の長い人生のタロウ。
これから先手首が回らないのでは
不便きわまりないので、手術となりました。

とりあえず金属のプレートで
骨を固定する手術が一回。
次に骨が固定したあとで
プレートを抜く手術がもう一回。
合計2回の手術ですね。
聞いただけでも、なんだか痛そう
本人かなりブルーになってます。

手首が使えなくて、今よりも
よりブルーになるのも困るので
明日からタロウは入院します。

そんなこんなで、ここのところ
バタバタして
プラムの写真も撮ってないので
ちびプラムの写真を一枚



この頃は、ほんとに可愛かったなぁ…
いや、今も可愛いですけどね。
ええ、言い訳じゃなくヾ(;´▽`A``
ほんとよ、ほんと。
重ねて言うと、ますますうそっぽくなりそう?


コレは別物

2006-10-14 13:08:24 | その他
基本的にワタシは毛虫や芋虫系が苦手です
見つけると即効退治にかかります。
が、唯一例外のモノがあります。

コレです。

これは、アゲハチョウのコドモです。

もうちょっと大きくなると、コレになります。

今は全部で3匹かな、いるのが…。

何年か前にタロウが夏休みの自由研究で
このアゲハの幼虫の観察をしたことがありました。
そのときにこの幼虫が
アゲハチョウになるところを見ました。
(もちろんサナギになってから)
ワタシは初めて見たのですが、
結構感動でした
とっても綺麗だったんです。

それ以来アゲハの幼虫だけは
見つけても、そのままにしてあります。
ただ、カレラは食欲が旺盛なのが悩みの種。

カレラは庭の柚子の木にいるのですが
(アゲハは柑橘類が好きだそうですね)
葉っぱを全部食べつくしちゃうんですよねぇ。
それが原因なのか、
なかなか木が大きくならないんです。

でもあのアゲハを見ちゃうと、
やっぱり退治はできないんですよねぇ

この間のヒロヘリアオイラガとは
待遇の違いが明らかですが…

早く蝶にならないかなぁ~



そして本日のプラムさま。

いい天気だねぇ~


続いて

こちら


何を見てるんでしょう。

何を見てたのかは、わかりませんが
プラムはしばらくずっとこの姿勢でした。

秋の気配でも感じたかな?


間違い電話

2006-10-12 15:19:25 | その他
間違い電話ってありますよね。
うちもたま~にかかってきます。

先日の間違い電話の小話(?)です。
ある日電話がなりました。””  ””
ワタシが「はい」と出ると←うちは苗字を言いません。

みなさんは、言います?
ワタシも前は「はい、○○です」って出てたのだけど
むか~し、実家にいる頃に名乗っていたら
むこうが「○○さんのお宅ですか?」って
いたずら電話かけてくるようになったことがあったので
それ以来 電話に出るときは
「はい」のみ。
愛想がないですけどね

話が脱線しましたが、
とにかくワタシが「はい」と出ると
相手の方が
ひまわりさんですか?」


へ? ひまわり?


当然ワタシの本名は「ひまわり」ではないのですが
マヌケなことに一瞬間があいてしまいました。

その一瞬の間が、
相手の方に勘違いされてしまったのか、

ひまわりさんですよね?」とふたたび。

あわてて「いえ、違います」と答えると
「すみませんでした」と相手の方が電話をきりました。

HNとはいえ偶然だなぁなんて思っていると
またしても ””  ””

ひまわりさんですか?

今度はすぐに「違いますよ」と返事をすると
「おかしいわねぇ…」
と相手の方から電話番号を確認されました。
番号は確かにうちのものでしたが、
やっぱり違います。
相手の方(女性)は何度も
「ごめんなさいね」をくりかえし
電話をきられました。

受話器をおいたあとで、気になりだしました。
この「ひまわりさん」ってなんだろう。
お店?
人の名前?

うーん 
疑問の残った間違い電話でした。



さて、

これは散歩中のプラムの後姿

ワタシ、このワンコの後姿って好きなんですよねぇ

思わず ぱちり


なんか「犬」って感じがものすごいしません?
ワタシだけかしら…

もちろん

前向きも好きですけどね



ちょっこれーと♪

2006-10-02 11:34:32 | その他
もともとチョコレート大好きなワタシ。
いつも冷蔵庫には、チョコレートを隠し持っています。
が、それ以外に、ここのところ ずーっと買いたかった
チョコレートがあります。
それは、サザンの桑田さんがCMをしている
Chocolifeショコライフです。

そしてついに昨日買いました~
全部で8種類あって、どれを買おうか迷ったのですが
結局全部買っちゃいました

見にくいですが

玉露黒糖カカオ北海道ミルク厳選カカオ60%

そして


温州みかん厳選カカオ75%とちおとめリッチミルク


どれもおいしそうで、どれから食べようか迷っちゃいましたが
苺味のとちおとめにしよう、と袋を開けたら


割れてる…

ちょっとショック

でも食べちゃえばおんなじよねぇ…

chocolifeって文字がはいってます


おいしぃ~っ

ちょっと甘いかなって少し思いましたが一袋に4枚入ってて
結構食べごたえ アリ
つづけて リッチミルクも食べちゃいました
こっちも完食 あとの6種類は残しておこう~
どっちかというと
ふたつのうちなら、リッチミルクのほうがワタシは好きかなぁ。
と思っていると、なにやら視線が…。



自分ばっかり食べて

ズルイ~ッ




雨のため 廊下にいるプラムさんですね




ちょっとでいいから

ボクにも ちょーだい


げっ なんて ぶさいくな 顔

 
そんなブサイクなコには あげませんことよ



すこし ちょーだい

これなら どぉ?


よいお顔だけど、やっぱりダメ。
人間のチョコレートはワンは食べちゃいけないんだよねぇ。

でもかわいそうなので、ジャーキーをひとつだけ
もらったプラムでした。


残りのチョコレート 明日まで 我慢できるかなぁ~






毛虫とのタタカイ

2006-09-22 15:01:20 | その他
昨日毛虫にさされたことを書きましたが
あのあといったいこれはなんていう毛虫なんだろうと気になって
サイトで毛虫めぐり(?)をいたしました。

結果、たぶん、ですが…
イラガ科のヒロヘリアオイラガじゃないかな、と思いました。
でもね、ただのアオイラガっていうのも いて 微妙なんだけども
ただいろいろ見ているうちに、恐ろしいことがわかったのです。

この毛虫は小さいころは集団行動をするらしいのです。
見たサイトの写真には、葉っぱのうらにびっしりとついた小さな毛虫。
まさか これが うちにもいるのか
と庭へ走るワタシ。




ぎゃぁーーーーーーっ!!!



いたっ

なんてことっ。しかも脱皮までしてるじゃんっ。

葉っぱの裏につくなんて反則ワザじゃないのよっ
これだってそっくりかえるようにして 探したんです。
でもね、一回発見して 改めて探すと
いるいる。
葉っぱの裏に もっのすごいカズの小さい毛虫

そこで気を取り直して、さらに調べると
なんでも木の枝に繭を作るらしいんですね。

どれどれ…と写真を見ると。



!!


これっ 見たことある。

実は春先に、枝に奇妙な丸い茶色いものを発見して
いったい コレは なんだろう…と思っていたんです。

と、ここでまたワタシは庭へ。


まぁるいモノがありますよね

これがね 枝にランダムにたくさんついてて
ずーっと疑問だったんです。

よかった、疑問が晴れて~ヽ(´∇`)ノ


と、喜んでいる場合じゃないのです。

なんでもこの毛虫、駆除するには
枝ごと切ってしまうのが一番いいらしいんですよ。

さっそく長袖、ジーパン、帽子、布の手袋の上にさらにビニールの手袋
と重装備で枝きりにとりかかったわけですが…。

これがね、切っても切っても 毛虫が減らない
ここにも、あ、ここにも、お、こっちにも、あ、あそこにも。

大きなゴミ用のビニール袋に5袋分枝を切りましたが
まだまだ うじゃうじゃ…。
あぁ、毛虫がいなくなるのはいつなのか。

でもこの毛虫 繭になって越冬するらしいので
それだけは避けたい…と 
今日もさっきまで 枝をパチンパチンとやっていました。
おかげで 腕が筋肉痛です


毛虫の写真だけでは、さすがに気持ち悪いので
お口直しに 今朝の寝起きのプラムを…


まだちょっとぼぉ~っとしてますね

オハヨウ

少しはお口直しになったかしら。


毛虫との格闘はまだまだ続くと思われます。。・°°・(>_<)・°°・。
あぁ やだやだ 

やられたぁ~。・゜・(。´ノω・`)。

2006-09-21 12:22:45 | その他
今日もこちらは暑いです

このごろ庭の目隠しにしてるアカメの木に、
毛虫がわさわさ たくさん発生してるんです
一匹や二匹って数じゃなく、もう ぞぉ~っとするくらいの数なんです
なので朝から殺虫剤をかたっぱしから、かけてました。
が、ダラダラたれるくらいに殺虫剤をかけてるのに
ヤツラは、そのままのんきに葉っぱを食べてるんです。
…効いてない

これはもう枝ごと切ってしまおうと、枝きりバサミの登場。
いつもはちゃんと両手に手袋をするのですが、
ハサミがなんだかもちにくくて、
葉っぱと枝をさわる左手にだけ手袋をしていました。
でも、これが失敗。
ひとつの葉っぱに何匹かまとめてくっついてる毛虫を発見して
その枝を切ろうと右手のハサミを出した瞬間

チクッ


いま、なんか チクッってした?
見ると右手の上の葉っぱに毛虫がいます。
さされた?
でもそんなに痛くないし、気のせいか…?
と思い、作業を続けるうちに


ズキズキ チクチク ズキズキ チクチク


右手の中指があきらかに異常をうったえはじめました。
見ると中指が あか~く腫れてきている…。
さされてるじゃん ひどくなったらどうしよう

(ってか毛虫ってさすの?)

アレルギーのワタシは、あわててそのまま皮膚科へと走りました。
センセイによると、毛虫は蜂みたいにさすわけではなく
あの毛のチクチクにあたると、さされたような感じになるらしいですね。
でも、とりあえずステロイド剤を処方してもらって帰ってきました。
まだ微妙に腫れてます


帰ってきてからにっくき毛虫を激写(ってほどじゃないけど)

見えますか?

葉っぱのさきっぽについてる蛍光色のヤツ

食べてるでしょ

これがうじゃうじゃいるんですよぉ


どうやって退治したらいいもんかしら。
それに
だいたいコレなんの幼虫なんだろか…o(;-_-;)o


プラムは食べないとは思うけど、昼間アナタをつないでいるところの
木の近くにもいるのよね。


えっ

やばいじゃん


でしょぉ、なんとか退治しなきゃね…。

毛虫のいる枝を全部切るのは無理かなぁ。
それとも、よく効く殺虫剤を買ってきたほうがいいのかな。
でもすべての葉っぱにかけるには、
あの噴霧器みたいのが必要なのかなぁ…。
どう思う?プラム。


う~ん

ていうかさ




ぼくはさ




暑いから、お水飲むね




…そうね、暑いわよね。
たくさん飲んでちょうだい


あぁでも困ったなぁ。
どうやって退治したらいいんだろう。
根こそぎ退治できる方法ってあるのかしら。

毛虫が嫌いなワタシは、いっそ もう 全部 木をぬいてしまいたい気分


行ってきました♪

2006-09-20 13:50:41 | その他
土曜日から月曜日まで福島県へ旅行に行ってきました
ワタシの両親と弟家族、そして我が家と全部で10人。
今回は大きめのをレンタルして一台での行動でした。
(運転は行きも帰りもワタシの父)

お天気は心配していた通り、3日間とも小雨まじりの曇り空
綺麗な景色も見ることができず、ワタシが子供の頃に行ったきりの
五色沼にもいくことができず、ちょっと残念でした。
オトナだけならたぶん小雨でも歩いたでしょうが
今回はちっちゃな姪っ子もいたので、やめにしました。

泊まったホテルはグランデコというところです。
冬場はもちろんスキーができます。猫魔かな。
ホテルからゲレンデまで直で行かれるようなので
冬場にも来てみたいなと思いました。

お天気がよくなかったので、トレッキングもどきのことはできませんでしたが
喜多方ラーメンを食べに行ったり、
で行かれるところに出かけたり
母におねだりをして、ホテルでアロマのエステをうけたり…と
楽しくすごすことができました
夕食に鉄板焼きとしゃぶしゃぶを食べたのですが
お肉がものすごくおいしくて、食べすぎてしまいました。
体重計がこわくて近づけません

さて、楽しかったワタシとは、うらはらな人が一人。
そうです、プラムさんですね

金曜日の夕方にプラムを病院に預けに行ったのですが
入り口を入った瞬間に、カラーがぬけるかと思うような勢いで
撤退しようと試みてました。
いつも注射などでお世話になっているのは、こことは別の病院なので
今回のところは単純に「ホテル」のときしかお願いしないのです。
だから年に1,2回しか行かないのですが
何かを察するんでしょうね。
抵抗しながらも連れて行かれるプラムを見ると
ほんとにごめんね…って思いました。

そして昨日の朝、山のような洗濯物だけを、とりあえず片付けて
早速プラムをおむかえに

ころがるように出てきたプラムは、ほんとに嬉しそうでした
病院のドアを出て、よしよし、とプラムをなでると
…くさい…?
気のせいかと思ったのですが、やっぱりにおいました。
プラムのにおいというよりは、いろんな動物のにおいがまじったような。
まぁ、病院だし、いろんな犬や猫もいただろうし、
時間あるときにでも、またシャンプーしなきゃ
と思った瞬間、目に入ったのは
プラムの目のきわにある、黒い●
なんだろ、ゴミ?めやに?
と手ではらっても、とれません。

まさか

もしや

これって


ダニ!?

実物をみたことがなかったのですが、あわてて手でひっぱり
足でふみつぶすと、ソレはぐちゃっとつぶれたのです。

つぶれるってことは、ゴミじゃないじゃん

病院でほかの動物からもらったのか、
お願いしたお散歩の最中にでも草むらでくっつけたのか
考えながらも、急いでプラムの全身をくまなくチェック。
とりあえず見当たらないようでしたが
そのあとは走るようににもどり
そのままお風呂場に直行
旅行の荷物もそのままにプラムのシャンプー&ブラッシング

汗だくでした。

プラムの毛もさらさらになり、いやなにおいもとれて
気分は爽快のはずですが
ワタシはぐったり
片付けものろくさとしていたので、ほとんど終わらないまま夕方に。
夕方の散歩も子供達にお願いしてしまいました。

プラムも慣れない病院で疲れていたのでしょうか、
ご飯を食べると早々に寝だしました。


あぁつかれた

足は壁にあげちゃって、完全にリラックス状態です


やっぱり家が一番

と思ってるのかな?


今度は一緒におでかけしようねプラム

でもスキーのときは、またホテルなんだ…
とプラムに聞こえないように、ささやいたワタシでした